生活をしていれば嫌でもたまるホコリ。
こまめに掃除機をかけるのも面倒だったりします。
だったらホコリのたまりにくい部屋にして、掃除をする回数を減らしましょう!
<角を作らないようにする>
まずホコリがたまるのは角です。
カドっこです。
部屋を見渡すと部屋の四隅や家具の脚元に埃がたまっていませんか。
角にごとに埃が引っかかってたまっていきます。
部屋の角や家具の脚の形を変えるわけにはいきません。
ですが、隣り合って並べている家具の前面を揃えたり、床に直置きしているものを減らすことで、部屋の中の角を減らすことができます。
↓ こんなかんじで家具の前面を揃えるて、隣同士をくっつけます

角がなければ掃除機やモップ掛けをするときにも、隅を途中で止まることなく1スクロールできれいにできるので掃除も楽チンになります。
脚に高さのある家具を選ぶと、家具下の掃除がしやすくなります。
<すき間を作らないようにする>
他にもホコリがよくたまる場所に「すき間」があります。
壁と家具の間や、家具と家具の間などにたまっています。
家具などを並べて置くときには、ピタッとくっつけてすき間を作らないようにしましょう。
湿気のたまりやすい部屋は家具を壁にぴったりくっつけるのは控えた方が良いかもしれません。
カビの生える原因になってしまいます。
ピタッとくっつけられないなら、掃除機のヘッドやモップの先が入りやすいだけのすき間を作っておくようにしましょう。
掃除機やモップでサッと通れないから、掃除を余計に面倒に感じてしまってホコリをため続けてしまいます。
凹凸があるほどそこに埃はたまってしまいます。
ホコリをためないようにするということは、凹凸部分を減らし、気になったときにも手軽に掃除しやすい場所にするということもポイントなんですね。
↓ 高い所狭い所の掃除に便利なモップ!
●関連記事
面倒臭がり屋さんのトイレ掃除をとことん楽にしちゃうコツ
お風呂掃除をとことん楽にする!モノを減らしてスッキリ!
たった5分!の超簡単「階段」掃除
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT