油性マジックを使って文字や絵を描いていると、うっかり手などにマジックのインクがついてしまうことがあります。
その名の通り油性なので、水で洗っても落ちませんし、場合によっては石けんなどを使ってもキレイに落とせないこともあります。
そんな時に使える簡単なインクの落とし方を紹介します。
使うものは「液体のり」です。

①油性マジックが付いてしまった皮膚の部分に液体のりを垂らしてつける。
塗るのではなく、垂らすのがポイントです。
②3分程度そのままにする。
③のりが半乾きになったら、乾いた布でこすりとる。
油性マジックの汚れがどんどん落ちていきます。
なぜ液体のりで油性マジックの汚れが落とせるのかというと、液体のりに含まれるポリビニルアルコールがインクの成分と交わることで落ちやすくなるそうです。
※注意
この方法は顔など肌の敏感なところや、肌の弱い方は行わないで下さい。
この方法は肌に付いたときだけでなく、家具や床などについた場合にも使えそうです。
ですが液体なので、垂直面だと垂れ流れてしまいますし、家具などの素材によっては塗装がはがれてしまうかもしれませんので、気を付けましょう。
プラスチック製、金属製のものは大丈夫です。
素材をよく確認して行いましょう。

●関連記事
靴に油性マジックで書いた名前を消す方法この差って何ですか?「グリルの汚れ&網戸の汚れ&油性マジックの汚れ落とし」コレ考えた人、天才じゃね!?「口紅で油性マジックが消えるライフハック」
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT