暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒さの残るこの頃。
まだまだお鍋の美味しい時期ですよ!

お鍋と言えばやっぱり土鍋を用いますが、火にかけながら使用しているとどうしても下のほうの具材が焦げてお鍋の底にくっついてしまうことがあります。
それを取るときに洗剤をつけたスポンジでこすってもなかなか取れないときがありますよね。
粗目のスポンジやタワシなどを使用してもよいのですが、もっと簡単な方法があります。
それは「重曹」です。
①粉末の重曹を焦げの部分に適量を振りかける。
②スポンジでこする。
③水でよく洗い流す。
重曹による研磨作用によって焦げをこすり取ることができます。
コゲがひどいようなら、重曹を入れた上からお湯を入れ、「重曹水」にしてつけ置きしておきましょう。
お湯と混ぜることで重曹のアルカリ度が増して、洗浄力がアップします。
これは金属のお鍋でも同じようにして焦げを取ることができます。
ですがアルミ製のものは黒ずませてしまいますので、使わないように気を付けましょう。
重曹掃除の注意点~使ってはいけないもの
↓ お鍋用ブラシあります!カラフルでかわいい!

●関連記事
おかゆで土鍋を長持ちさせる方法
炭酸水で焦げたお鍋を簡単にきれいにする方法
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT