部屋の壁の1番下に取り付ける細長い板の「巾木」(はばき:幅木とも書きます)。
壁と床の境目に取り付けることで、汚れやすかったり壊れやすかったりする部分を守ります。
いろんなデザインもあり、取り付けてあることで部屋の印象が変わったりもします。
そんな巾木ですが、少し幅があることでホコリや汚れが意外と付きやすい場所なんです。
ですがとっても細いので、床に掃除機をかけていても意外と気づかなかったりします。
気が付いたときには頑固な汚れになってしまっていることも・・。
普段の掃除にちょっとこの場所の掃除をプラスしましょう。
◎床を掃除機がけするときに一緒に掃除機でホコリを吸い取る
床の掃除機がけは巾木の汚れに気付くよりも、たくさん行うと思います。
この掃除機がけのときに一緒に巾木の上のホコリを吸い取っておきましょう。
ノズルをすきまノズルにしたり、ブラシノズルにするとよりキレイにすることができます。
これをこまめに行なっておくだけでキレイな状態を結構持続できます。
◎モップやぞうきんで乾拭きする
柄付きのモップや雑巾で汚れを拭き取ります。
家具などのホコリ取りをしているときなどについでに行いましょう。
「軍手」での拭き掃除や「ハケ」でホコリを落とす方法もオススメです。
細かい所の掃除に便利なアイテムです。
→
細かいところは軍手を使って簡単拭き掃除
掃除で使うブラシ・ハケをパワーアップさせる方法
もし、巾木の汚れに気付いたけれど掃除道具を取りに行くのがどうしても面倒な時は、近くにあるティッシュやウェットティッシュでサッと拭いておいても良いです。
◎水拭きする
頑固な汚れがついているようなら水拭きしましょう。
水で濡らすのも良いですが、お湯で濡らした方が汚れが取れやすかったりします。
先ほど書いたウェットティッシュも便利です。
アルコールの含まれているものを使えば、より汚れも落ちやすくなります。
◎重曹水など洗剤を使う
水拭きしても取れない汚れには、重曹水や住居用洗剤などを使って拭き掃除をしましょう。
重曹水の作り方
何年間も放っておかない限り、巾木の汚れが頑固なものになることはそんなにないと思います。
ですがそうなってしまってはいけませんので、その部分の掃除を気にかけることが大切です。
それだけできっと掃除回数も自然と増やすことができるでしょう。
いくら床や壁がきれいでも巾木に汚れがついているだけで、部屋の印象は本当に違います。
来客時にも、巾木がキレイになっていれば、ちゃんと細かいところまで目が行き届いている印象を与えますよね。
そんな目立つ場所ではない巾木ですが、忘れずにキレイにしておきましょう。
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT