NHKの朝ドラのあとにやっている、V6の井ノ原さんと有働アナウンサーがMCを務める生番組「あさイチ」。
今日は宮内さんが紹介する「スゴ技Q」です。
【知らなきゃ損!身の回りピカピカ大作戦】
≪浴室の鏡ピカピカ≫
浴室の鏡がくもってメイクがうまく落とせない
浴室の鏡に付きがちなのがウロコ汚れ、そこにシャワーを出すと汚れの上にくもりが重なって顔は見えなくなってしまいます。
STEP1 ウロコ汚れを落とす
鏡の表面についているウロコ状の汚れは、シャワーの水に含まれるマグネシウムやカルシウムが酸素に触れて固まった水あかです。
これらは固い汚れなので目の細かい
「耐水ペーパー(2000番)」で削り落とします。
表面だけ軽くなでるようにこすればピカピカになります。
※表面加工された鏡は使用上の注意に従ってください。
STEP2 ピカピカ鏡にする
シャワー中に水蒸気でくもらず、しかも汚れ防止にもなるスゴ技です。
使うものはなんと
「液状のり」なんです!
①鏡に液状のりを少し塗る。
鏡が濡れた状態で塗っても大丈夫です。
②そこに霧吹きで水をかける。
③手で鏡全体に塗り広げる。
④キッチンペーパーで表面をなでるように一方向に軽くこすり、余分な水分を拭き取る。
水蒸気などの水の粒が鏡の表面につくと、すぐに当たる光が乱反射します。
これがくもって見える原因です。
しかし液状のりを塗り、霧吹きで水をかけて手でなじませると、液状のりが水に溶けて鏡の表面を平らにコーティングします。
水蒸気の水の粒もこのコーティングに溶け込むため、光も乱反射せず、鏡もくもりません。
このコーティングの効果はもう1つ、他からくる汚れは液状のりの上にくっつきます。
ですから水をながしたときには、液状のりが取れるのと一緒に汚れも取れるようになります。
つまり水を流すだけで掃除がOKになります!
「液状のりのくもり止め効果 1週間程度」
水のかかり具合などで変わってくることもあります。
鏡にシャワーの水がかかったりすると、のりが下に垂れてきてしまうので、入浴後鏡を下から上へなでてのりを広げるようにし、キッチンペーパーで拭き取ると、1週間程度くもり止め効果が長続きします。
液状のりは水に溶けやすいので、排水口に流しても大丈夫です。
≪フランス直伝!グラスピカピカ≫
グラスと麦茶のポットの水あか&くもりが取りたい
グラスをピカピカにするためにはどこの家庭の台所にもある2つを使用します。
それは
「酢」と「塩」です!
①酢90g+塩10gをよく混ぜる。
②毛羽立ちが残らないキッチンペーパーなどにたっぷり含ませる。
③こするように拭いていく。
④くもりが取れたら、水切れがよくなるように40度程度の湯ですすぐ。
⑤水気を拭き取る。
酢に食塩を加えると、酢の成分である酢酸の効果が高まります。
つまり酸性が強くなるという事なんです。
酢酸で落ちるのは鏡のくもりと同じ、水に含まれるマグネシウムやカルシウムによってできた水あかです。
塩を加えることでパワーアップした酢によって素早くしっかりと水あかを落とすことができます。
◎麦茶のポットにはもう一工夫
「粗塩」を使います!
ポットの中に酢に粗塩を混ぜた液体を入れ、フタを閉めたら振りまくります。
手の届かない底の部分の汚れを粗塩で削り落とします。
実はこのスゴ技はワインのデキャンタの汚れを落とす方法なんだそうです。
◎使っていないグラスのくもり
グラスに含まれているアルカリ成分によって湿気の多い所に置いておくと浮き出てきて、くもることがあるそうです。
これを防ぐためには、
①キッチンペーパーなど紙で1つずつくるむ。
②伏せて置かない。(グラスの内側に湿気をため込まないようにします)
◎湯呑などの茶しぶ、コーヒーサーバーの汚れ
これらは色素汚れなので酢+塩で落とすことはできません。
”着色汚れ”には「重曹」や「塩素系漂白剤」を使うと良いでしょう。
↓ 100円ショップでも購入できます
↓ 毎日コーヒーを飲んでいると汚れがつきやすいものです
このあとは洗濯についてのピカピカ大作戦でした。
シャツを白くする黄ばみ落としの方法、洗濯王子のアイロン掛けを紹介していました。
興味のある方はコチラ→
「あさイチ 黄ばんだ白シャツピカピカ&アイロン掛け」
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT