暑くなってくると、窓を開けることが多くなって窓を触ることも多くなってきます。
窓ガラスの汚れは目立つものです。
よく見るとそれは手あかや油膜、外からの汚れなどいろんな汚れがついています。
それをスッキリきれいにさせる方法がこちらです。
よく家にあるもの「酢」を使います。
①バケツに酢水を作って、そこで雑巾を絞って雑巾がけをする。
できればこのとき使用する雑巾は繊維が残らないようなもの
(ふきん、マイクロファイバー雑巾など)が仕上がりがキレイになります。
→
酢水の作り方
水ではなくお湯で作るとより効果的です。
↓ ふきんを使うのもおすすめです!
②濡れた窓をから拭きする。
↓ 吸水力のあるマイクロファイバーを使えば乾拭きもはかどります
酢は窓をキレイにするだけでなく、「くもり防止」にもなるので嬉しいですよね。
酢水をスプレー容器に入れると、それを吹きかけながら窓を拭いていけるので、より手軽に掃除を行うことができるので便利です。
やっぱり窓はキレイなほうが部屋の中も明るくなります!
酢水は酸性なので水あかなどアルカリ性の汚れに効果的です。
他にもいろいろな掃除で活躍する便利なお掃除アイテムなんです。
普段の掃除だけでなく大みそかの大掃除でも使えますよ!
↓ お酢のにおいがどうしても気になる方はホワイトビネガーを使うとマイルドです
●関連記事
クエン酸で窓ガラス拭き
炭酸水で窓や鏡を掃除
大人気飲料!残ったコーラで窓の拭き掃除
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT