忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

焼き網にお餅がくっつかない方法とくっついたときの取り方

いよいよお正月です!
お正月と言えばおせちにお雑煮、そう!お餅ですよね。
お餅はお雑煮よりも焼いた方が好きという方もいらっしゃるでしょう!
私が好きな食べ方は、砂糖醤油をたっぷり付けて海苔を巻いて食べる方法です。

【エントリーでポイント10倍】□アウトレット餅□
【スマステ訳あり】【ヒルナンデス】ちょっとの訳あり
でお店の味をご家庭で!超大人気商品です!

価格:529円
(2018/12/30 時点)
感想(2257件)


↓ 名前だけでおいしそうなしょう油見つけました!

【たまりと醤油 たまりや】 焼き餅醤油
【焼餅 醤油 しょうゆ レシピ】
【岐阜・山川醸造】 05P19Dec15

価格:496円
(2015/12/31 時点)
感想(3件)


お餅を焼くときにオーブントースターを使ったり、石油ストーブの上に焼き網を置いて焼いたりする方法があります。

そうなると困るのが柔らかくなったお餅が焼き網にこびりついてしまうことです。
こびりついて固くなったお餅は洗って簡単に取れるものではありませんし、なかなか焼き網を洗うのも大変です。

それを解決するためには、最初から焼き網にお餅をくっつかせないようにしましょう。

【方法①】お餅の上の面にお醤油を1、2滴垂らす
しょう油を垂らした方にお餅が膨らむので、底がくっつきません。

【方法②】アルミホイル、クッキングシート
お餅がくっつかない・・といった専用のものが売っていますのでそれを使えば便利です。
裏表を間違えないように注意しましょう。
アルミホイルで専用のものでないものを使用してくっついてしまう場合は、うすく油をホイルに塗っておくとくっつきにくくなります。

【数量限定】東洋アルミ おもちを焼くホイル 3M
( 4901987200628 )※無くなり次第終了

価格:160円
(2018/12/30 時点)
感想(12件)


【方法③】網を事前に温めておく
事前に充分温めておくとくっつきにくくなります。


それでもお餅が網にくっついてしまった時は・・
【取り方①】水にひたしておく
とにかく網を水にひたして柔らかくしてから、ブラシなどでこすり取ります。
オーブントースターによっては網が取り外せるようになっています。

↓ 網を1本1本挟んでこすれるブラシ

魚焼きグリルブラシ(1コ入)

価格:478円
(2018/12/30 時点)


【取り方②】焦がす
網をそのまま焼いてお餅を焦がします。
網が取り外せないオーブントースターだとこの方法がおすすめです。
でもトースターのそばを離れないでください。
焦がした後は自然に冷めるまで置いておけば、あとはポロッと指ではがせます。

寒い日、手を濡らしたくない私はこの方法を使っています。
煙が結構出ますが簡単に取ることができます。

↓ こういったアイデア商品もあります

おもちがくっつかない! 丸型レンジモチアミ
( 餅網 もちアミ 焼き餅 )

価格:798円
(2018/12/30 時点)
感想(25件)



せっかくお餅を食べるのですから、食べた後にひと仕事を残さないようにしておくのが良いですよね。
いろんなおもち料理を楽しみましょう!



●関連記事
重曹で石油ストーブの掃除・収納方法
ハナタカ優越館「カビの生えたお餅、食べても大丈夫?」

にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]