テレビ朝日系列で放送されている「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」。
この中で今の時期にピッタリのハナタカが紹介されていたので、こちらでも紹介します。
それは「土鍋の焦げ」です。
寒くなってくると食べたくなるのが「お鍋料理」です。
食卓にもお鍋料理が出てくることも多くなると思います。
↓ オレンジ色がかわいい!!

そんなお鍋料理ですが、ときには土鍋の底をこがしてしまうこともあります。
焦がしてしまうとなかなかこすっても取れなかったりします。
そんなコゲを取る方法を紹介します。
使うものは「酢」です!

①水を入れた土鍋に酢を少し(大さじ1くらい)入れ、10分ほど沸騰させる。
②硬めのスポンジでこする。
洗剤を使わなくても落とすことができます。
アルカリ性の焦げを酸性のお酢が中和し、汚れが落ちやすくなったのです。
この方法は土鍋にかぎらず、他のお鍋の焦げにも利用できそうです。
水の中に酸性のものを入れれば良いのなら、酢以外のレモン汁でも同じ効果が得られそうです。
この時期、お鍋を焦がしてしまうことも多くなりがちですから、頑固な焦げで困っている方は是非試してみてください!
↓ あーあーおいしそう!!!
●関連記事
重曹で土鍋のコゲを取る方法
おかゆで土鍋を長持ちさせる方法
炭酸水で焦げたお鍋をきれいにする方法
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT