猫を飼っている方は特にこういった事態に遭遇することが多いと思います。
「あれ?こんなところに!」と床などに毛玉が吐かれていることありますよね。
犬も体調を崩したり、間違ったものを飲み込んでしまったときなどに吐くことがあると思います。
↓ うちの猫に似てるのいるー!!

ペットはこちらの掃除の手間なんて考えませんから、思い立った場所で吐いてしまいます。
その場所がフローリングなどの水拭きしやすい場所だと掃除も楽なのですが、そうとは限りません。
カーペットやじゅうたん、ソファーの上などだと、気軽に水拭きできませんし、その上嘔吐物の水分が染み込んでしまい、臭いも残ってしまいますから慌てますよね。
そんな時に便利なのが「重曹」です。

①嘔吐物の固形物を取り除く。
②雑巾や布で叩くようにして拭き取り、水分を吸い取る。
③重曹を多めに汚れの部分に振りかける。
④30分~1時間程そのまま置いておき、重曹に水分を吸い取らせる。
➄掃除機で丁寧に重曹を吸い込む。
重曹は水分はもちろん汚れや嫌な臭いを吸着する効果があるので、嘔吐物の掃除にはもってこいの掃除アイテムです。
掃除後は、カーペットやじゅうたんなどをしっかりと乾かすために、その部屋の風通しをよくするなどして、湿気を内側にため込まないようにしてやるとより良いでしょう。
湿気が内側にたまると、カビやダニの発生の原因になってしまいます。
↓ 嘔吐物を固める凝固剤というものもあります
●関連記事
重曹でマットレスについたおねしょや嘔吐物の掃除
重曹でおねしょ布団をきれいにする
NHK「あさイチ」いまこそ床掃除 じゅうたん編
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT