忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはよう朝日です「その掃除間違ってる!?清掃のプロが教える正しい掃除術」松本忠男さん 2018年11月20日

ABC朝日放送で放送されている関西で人気の朝の番組「おはよう朝日です」。
この中で掃除のプロが教える掃除テクニックが紹介されていました。

もう来月には12月、大掃除の時期になってきました。
年末バタバタしないためにも今のうちから少しずつ始めておくと楽になるのですが・・ですが意外と間違った掃除をしている人多いようなんです。

正しい掃除方法を今回教えてくださったのは病院清掃30年のキャリアを持つ松本忠男さんです。
↓ 出された本も大人気!

図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい

新品価格
¥1,296から
(2018/11/20 時点)


健康になりたければ家の掃除を変えなさい

新品価格
¥1,296から
(2018/11/20 時点)


【松本式正しい掃除方法】
<リビング>
家庭の掃除で特に注意が必要なのは「ホコリ」の存在です。
ホコリにウイルスやカビが合わさったものを、松本さんは「病原ホコリ」と呼んでいます。
これが体に入ると様々な不調を引き起こす原因の1つになるので、ホコリをいかに取り去るのかがポイントになります。

普段の掃除でやりがちだけれど、実はやってはいけないことがあります。
◎窓は閉めて掃除を!
窓を開けると空気を入れ替えられると言いますが、外からの風でホコリが拡散してしまいます。
掃除機をかけることで舞い上がったホコリが、外からの風で違うところへ飛んで行ってしまいます。

◎掃除機をかけるときは中央からスタートし、ホコリを隅に追いやる
人や掃除機が動くと必ず風が発生し、ホコリが横に散ります。
部屋の隅から掃除を始めると中央にホコリは集まっていきます。
そして中央のホコリを最後に掃除すると、ホコリはまた隅へ戻ってしまいます。

◎掃除機はゆっくり動かす 目安は「1秒間に20cm」
掃除機を素早くかける、ヘッドを早く動かすことでホコリは舞ってしまいます。
掃除機はゆっくりのスピードで動かし、ホコリが舞わないようにしましょう。

◎水切りワイパーを使う
100円ショップで購入できる水切りワイパーを使うとホコリ取りがより効果的になります。
水切りワイパーのゴム部分に5mm間隔でハサミで切り込みを入れます。
フローリングの床などにワイパーをかけてみるとホコリがゴム部分に集まります。

【まとめ買い=注文単位12個】エルメナージュ
水切りワイパー アソート(色おまかせ) 
38-699(se2a357)

価格:108円
(2018/11/20 時点)
感想(3件)


<キッチン>
食事を作る場所ですから衛生面は特に大切です。
ここのホコリが「油」とくっついた油汚れには病原体が繁殖する危険性があります。

◎油を分解する「重曹水」を使う
≪作り方≫
①500mlの水をお鍋で80度に温める。
②そこに重曹の粉を大さじ1杯加え混ぜる。
 重曹は油を分解するアルカリ性です。
 熱することで洗浄力が大幅にアップします。
③冷やしてからペットボトルに入れ、スプレーヘッドを付けると使いやすい。
 スプレーボトルを利用してもいいですね。

パックス 重曹F(2kg)【イチオシ】【パックス】

価格:617円
(2018/11/20 時点)
感想(180件)


汚れが気になるところにしっかりと吹きかけ、1分程度待つと油が落ちやすくなります。
その後キッチンペーパーで油汚れをぬぐい取るように拭き取ります。

キッチンの床もホコリがたまりやすい場所です。
先ほどの「水切りワイパー」を使ってしっかりと取り除きましょう。

<トイレ>
トイレ掃除はまず「壁」から行います。
トイレはホコリがすごく多い所なので、壁にもホコリはついています。

トイレ掃除の前には衛生面に気をつけ、手袋を着用しましょう。
使い捨てが便利です。

ビニール手袋 100枚セット 使い切り 100枚入り
食品調理 カラー バーベキュー 手荒れ 衛生 プラスチック
粉なし 髪染め キッチン用品 使い捨て ZA-VG100
メール便送料無料

価格:398円
(2018/11/20 時点)
感想(4件)


①トイレ用の水切りワイパーを準備し、壁のホコリを除去する。
 上から下へ一方向に動かします。
②同じように床のホコリも取り除く。
③ポリ袋をトイレブラシにかぶせる。
 ブラシと便器が直接触れないため、ブラシを清潔な状態で保てます。
 使ってみても特に違和感は感じないそうです。
④掃除終了後にポリ袋を裏返し、手袋と一緒に捨てる。
 こうするととても衛生的です。


これを見て、今まで当たり前にやっていたことが実は間違っていたなんてことがありました。
とくに松本さんの掃除方法は健康面につながる掃除方法です。
ホコリに気を付けるということですが、ホコリはすぐにたまりますよね。
水切りワイパーなら手に取りやすいところにフックがけしておいて、ホコリが気になったらサッと取って使えるようにしておきたいです。
床や壁だけでなく、テーブルや家具などの上の掃除にも役立ちそうです。



●関連記事
松本忠男さん、近頃テレビでよく見かけます。
インフルエンザ予防に効果的なトイレ掃除の方法&ノロウイルス消毒液の作り方
ヒルナンデス「健康になるための驚きの掃除術」松本忠男さん登場!
NHKあさイチ「ほこり掃除の新常識」松本流ほこりをためない正しい掃除機のかけ方
中居正広の金曜日のスマイルたちへ「病院清掃30年プロが警告!間違いだらけの清掃法」






にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]