関西テレビの人気番組「よーいドン!サンデー」。
平日にやっている「よーいドン!」の総集編みたいなかんじです。
その中の日曜限定のコーナー「やすよともこのすっきり♪お悩みウーマン」では、
「今すぐ試したい!0円でできる掃除・収納の裏ワザ7連発」を紹介していました!!
教えてくれる方は節約アドバイザーの小松美和さんです。
小松さんは4人の子供を持つシングルマザーですが、節約術を活かし5LDKのマイホームをキャッシュで購入してしまう強者なんです。
九州では「節約の鬼」とも言われています。
→以前出演されていた番組
ウラマヨ!「お金が貯まる㊙習慣の裏側 カリスマ主婦とお金ソムリエ」
関根さん家と博多さん家のお悩み解決ショー「科学の力VS主婦の知恵」
①排水口のヌメリにはアルミホイル
毎日使う流し台は汚れやすく、特に排水口は気がつくとすぐにぬめりが発生してしまいます。
そんなヌメリを防ぐために便利なのが「アルミホイル」です。
排水口の掃除をした後に、丸めたアルミホイルを排水口の受け皿の中に入れておくだけです。
あとは放っておくだけでヌメリ防止になります。
ヌメリを抑える理由は、アルミホイルから出る金属イオンが、細菌の発生を抑えるからなんです。
水が流れるたびに金属反応を起こして、ぬめりの発生を防ぎます。
水に触れる面積を増やすために、アルミホイルはできるだけフワッと丸めると効果的です。
交換時期はおよそ1週間です。
アルミホイルには他にも役立つ方法があります!
「スチールタワシの代わり」にもなり、「お鍋やコンロの頑固な汚れのこすり洗い」にも使うことができます。
ハサミで切ると「ハサミを研ぐ」効果もありますよ。
②普段は捨てる野菜のくずでシンクがキレイに!
シンク周りの白い汚れは日頃の汚れ、乾くと目立ってしまします。
実は普段の料理から出てくる”あれ”を使って掃除をすることができます。
それは・・「野菜のくず」です。
人参や大根、じゃがいも、玉ねぎなどの皮でシンクの汚れた部分を水をつけずに磨きます。
そうするとみるみる汚れが落ちていきます。
磨いた後はふきんで乾拭きします。
中でも大根は消化酵素の「ジアスターゼ」が含まれているので、汚れには効果的と言われています。
③あまりがちな保冷剤が消臭剤に変身!
冷凍庫の中に保冷剤をため込んではいませんか?
そんな保冷剤をある物に変身させましょう!
・・それは「消臭剤」です。
1.凍っていない保冷剤の中身を容器にうつす。
2.そこに好きな香りのアロマオイルを数滴入れる。
容器を可愛くすればインテリアとしてもおしゃれな消臭剤になります。
アロマオイルは100円ショップでも購入できます。
番組内で使っていた香りはローズでした。
保冷剤の多くには吸収性ポリマーが配合されており、臭いの原因となる物質を吸着し、消臭に効果があると言われています。
④シャワーヘッドの掃除には酢を使う
お風呂場のシャワーヘッドは細菌の温床になりやすく、よく見ると黒く汚れていることがあります。
そんな時には「酢」と「ポリ袋」で簡単に掃除ができます。
1.ポリ袋のなかに酢1:お湯3の割合で混ぜたものを作る。
2.その中にシャワーヘッドを入れて1晩浸け置きする。
ポリ袋の口はシャワーホースと一緒にひもなどで縛っておきましょう。
3.翌朝水洗いする。
お酢はカビ防止効果や消臭作用もあり、万能な掃除用洗剤にもなります。
☆電気ポット・電気ケトルの水あか落とし
1.ポットの9分目まで水を入れ、そこに酢を大さじ2杯入れる。
2.沸騰させ、電源を切って1時間ほど放置する。
3.酢水を捨てたら、スポンジで中を軽くこすり洗いする。
4.水ですすぐ。
この方法はヤカンの湯あか汚れにも使えます。
☆畳の掃除
1.バケツなどの容器に水2リットルと酢を20ml入れて混ぜる。
2.これで濡らした雑巾を固く絞って、畳の目に沿って拭き取る。
⑤白い水あと汚れは丸めたラップで磨く
お風呂場や洗面台の鏡についた白い水のあとの汚れ。
これは水が蒸発する際にカルシウムやマグネシウムが結晶化したものなんです。
スポンジにクレンザーをつけて磨く方が多いと思いますが、もっと効果的な方法があります。
それは「丸めたラップ」にクレンザーをつけて鏡を磨く方法です。
スポンジだとクレンザーを吸収してしまって、洗剤をたくさん使うことになりかねません。
ですがラップだと、吸収してしまう心配がないので、無駄にクレンザーを使用しなくても済みます。
キレイになった鏡にヘアコンディショナー(リンス)を塗っておくとくもり防止、汚れの付着防止になります。
これも丸めたラップに付けて磨き、そのあと乾いたタオルやふきんで磨いておくと良いでしょう。
⑥針金ハンガーで下駄箱がスッキリ
クリーニングから戻ってきた衣類によくついている針金ハンガー。
そんな針金ハンガーを曲げて「Z」の形にします。
1.針金ハンガーを真ん中で2つに折り曲げる。
2.頭の方を後ろ側に倒し、フックの部分をよこにむける。
そこに靴を互い違いに重ねてかけておけば、収納スペースを省スペースにすることができます。
⑦布団シーツが1人で簡単にたためる!
1.シーツの真ん中(中央)を右手でつかむ。
2.左手でシーツの左端真ん中をつかむ。
3.左手をシーツをつかんだまま右端の真ん中をつかむ。
4.そのまま両手を広げるように引っ張ってのばす。
これで4つ折りのような形になっています。
この状態にまで出来ればあとはたたみやすい大きさになっています。
このたたみ方はTシャツにも応用できます!
Tシャツの場合は中央ではなく、襟の右端から真っ直ぐ下におりた線上の真ん中部分をつまみます。
左手は襟の右端部分です。
そしてシーツと同じ要領でたたみます。
ほかにも大きなレジャーシートも1人でたたむことができますよ!
どれも本当に金がかからない方法ばかりでした!
鏡にトリートメントはさっそくやっておきました(^O^)/
●関連記事
よーいドン!サンデー「1円も使わない大掃除10連発」
よーいドン!サンデー「身近なものを簡単アレンジ!生活の知恵10連発」
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT