意外と知られていない便利なアイテムを紹介します!
それは「ささら」と言います。
「ささら」とは、竹やしゅろなど細くさいたものを、針金で巻いて束ねたものです。

これは鉄製の鍋やフライパンの汚れを落とすのにとっても便利で、洗剤を使わなくても汚れをこすり落とせるのがポイントです。
物によって大きさは違いますが、大体20cm前後かそれ以上の大きさなので、持ちやすく、洗っている際に、手が汚れることもありません。
鉄製の鍋やフライパンなどは、洗う際は洗剤を使わず水洗いすることが大切です。
表面に馴染んだ油は取ってしまわないようにしなければいけません。

①ささらを使って水洗い。
②水洗いをしたあとは、鍋を少し火にかけて付いている水分を蒸発させる。
残った水気はサビの原因になりかねません。
③水気を飛ばした鍋には、サビ予防として内側、外側の両面に薄く油を塗っておく。
ささらはよく中華料理屋さんの中華鍋の汚れを落とすのに用いられているそうですが、もちろん私達だって家庭で便利に利用しちゃいしましょう。
市販されているものの中には、竹製のものが多いですが、しゅろも弾力性、耐久性に富み扱いやすいのでオススメですよ。
自分の使いやすいささらを見つけましょう。
●関連記事
炭酸水で焦げたお鍋を簡単掃除リンゴの皮でアルミの鍋の黒ずみを取る方法塩で鍋の焦げ付きを取る重曹で鍋やフライパンの焦げ落としコーラで鍋底の焦げ落とし
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT