忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   
カテゴリー「テレビ番組」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKあさイチ「レジャーシート”汚れつけない”防止術」 2019年4月9日

花見やピクニック、遠足、バーベキューなどで活躍する「レジャーシート」。
でも使っていると困りごとも出てきますよね。
それはレジャーシートの裏にこびりつく土や草のなどの汚れです。
大きなレジャーシートになればなるほど汚れを落とすのに手間取ってしまい大変です。
そんな汚れつきを防止する方法を紹介します。

教えてくださるのは、掃除の達人、日本清掃収納協会会長の大津たまみさんです。
汚れ防止に使うものはなんと「防水スプレー」です。

防水スプレー ハイパワー(420mL)


価格:614円
(2019/4/9 時点)
感想(28件)


<シートの裏が汚れない!防水スプレー活用法>
シート全体に防水スプレーをかけるとなると、防水スプレーがいくつあっても足りません。
でもある部分に重点的にかけることで、効率よく汚れつきを防ぎ、ついた汚れも落としやすくすることができます。

①レジャーシートの表のお尻の下(座る場所)に防水スプレーを振りかける。
 防水スプレーは必ず屋外で使用し、風上から噴射しましょう。

なぜレジャーシートに汚れが付くのかというと、実はそれは私たち人間が原因なんです。
人の体温によってお尻の下の土の温度が上昇します。
そしてシートと土の間に水蒸気が発生し結露することによって、シート裏に汚れがついてしまっていたのです。

それを防水スプレーを吹きかけることで水をはじくようになるため、汚れがつくことを防ぐことができるのです。

汚れが付きにくくなれば片付けも楽になります。
片付けを素早く行ってサッと引き上げられると嬉しいものです。

↓ フリース素材、手洗いOK、畳んで持ち運びやすいレジャーシート!

レジャーシート 大きい 厚手 留め具付きコンパクト 2畳
大判 運動会 お花見 洗える 6人~8人 レジャーマット
ピクニックシート クッション 折りたたみ おしゃれ 2m
【ペグ付きショルダー2way 200×200cm】
【送料無料】【あす楽対応】


価格:2,380円
(2019/4/9 時点)
感想(1026件)


↓ アメリカ軍が開発したという砂が消えるレジャーシートはこちら!

レジャーシート 砂が消える スナテックス ビーチ
Mサイズ レジャーマット ビーチマット 砂 ビーチ
海水浴 ブルーシート ラウンドビーチマット
すり抜けて消える まちかど情報室 厚手 すなてっくす
砂テックス タフケット オリレバー ぶらり途中下車の旅
ZIP あさイチ


価格:7,757円
(2019/4/9 時点)
感想(52件)




●関連記事
【花見・遠足・BBQ】レジャーシートの洗い方
重曹でビニール製レジャーシートの汚れ取り
アルコールでクッションシートの掃除



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

NHKあさイチ「鉄鍋の洗い方・手入れ術&サビからの復活方法」 2019年2月18日

NHKの朝の人気番組「あさイチ」。
今回は「鉄鍋の使いこなし方」が紹介されていました。

フライパン 鉄 28cm リバーライト 極 ジャパン
当店オリジナルセット【名入れ可能】

価格:7,020円
(2019/2/18 時点)
感想(2650件)


鉄鍋、これを使って調理をすることで鉄分をプラスして取り入れることもでき、使い方によっては何十年も使い続けることができるメリットの多い調理器具です。
ですが重さやお手入れ方法などが不安で、なかなか購入まで至らないという人も多いかもしれません。
今回はそんな不安を取り除いてくれるような方法をいろいろ紹介していたので、こちらでも紹介します。

昔ながらの鉄フライパン 20cmと28cmセット【ガス・IH対応】
【送料無料 北海道沖縄離島は+600円】【あす楽対応】

価格:3,980円
(2019/2/18 時点)
感想(1277件)


<鉄鍋の洗い方>
鉄製のフライパンを洗っていました。
①調理後、すぐにタワシを使ってお湯でこすり洗いをする。
 時間がたつほど汚れはこびりついてしまいます。
 調理したものを食べる前にまず1分、これをやっておきましょう。
 洗剤は不要です。
 油分を落としすぎると焦げ付きの原因になってしまいます。
②水分を拭き取る。
 洗い終わったらできるだけ早く水分を拭き取ります。
③木綿の布に食用油をつけ、鉄鍋の内側と外側をサッと拭いて被膜作りをする。
 一般的には油を塗った方が、油がしみて、なじんで使いやすくなります。
 油を塗ることでこびりつきにくく、錆び防止にもなります。
 食用油は小さじ1です。
 油の塗り具合はうっすらでよく、ツヤが出ればOKです。
 触ってべとべとするのは塗りすぎです。
 油を塗ったあとコンロで加熱する必要はありません。

洗ったあと火にかけてはいけないわけはないですが、ある程度使いこんでくるとそこまでやらなくても大丈夫になってくるそうです。
臭いが強いものを調理した際は、スポンジに洗剤をつけて洗っても構いません。

<新品の鉄鍋を使い始める前に>
①油を塗って空焼きを2回行う。
 油が焼き付いて被膜ができます。
②くず野菜を炒め、鉄臭さを取る。

使いはじめる前には取扱説明書をよく読んでおきましょう。
すでに油が塗ってあるものもあるそうです。

鉄鍋は使いこんで行くほど黒くなり、味が出て成長していきます。
育てていく楽しみがある調理道具なんです。

<さびた鉄鍋の復活法>
久しぶりに鉄鍋を使おうと取り出したら、赤茶けたサビがついていてビックリ!なんてことあると思います。
錆びたから、もう使わない、捨ててしまったなんて人もいるかもしれませんが、錆びは簡単に落とすことができます。

①鍋を水で濡らし、金属タワシ(スチールウール、銅のものでOK)で力を入れてこすりサビを削る。
 こすると地金が見えてくるかもしれませんが大丈夫です。
②鉄鍋にたっぷりめの植物油を垂らし、木綿の布で全体に塗り広げる。
 スキレットのサイズで植物油大さじ1杯です。
③強火で加熱する。
④全体から白い煙が立ち上ってきたら、鉄鍋を動かして残った油を焼き付ける。
⑤油がほぼなくなったら火を消す。
この作業を2回繰り返します。

このあと、料理をするたびにきちんとお手入れをするとさらに黒くなっていき、地金は見えなくなっていきます。

◆CB Neoステンレスタワシ30グラム◆
(中華鍋 鉄製フライパン 鉄板 金属たわし 金属タワシ
ステンレスたわし) 東和産業 TOWA 海南 メーカー直販
【コンビニ受取り可】

価格:88円
(2019/2/18 時点)


もやがかったように白っぽくなった鉄鍋もこれと同じ方法で復活させることができます。
これはサビではなく、黒い被膜がとれて地金が出てきているような状態だそうです。

焼き付けを行う際は「カセットコンロ」を使うことをオススメします。
近年のIHヒーターやガスコンロは安全センサーが付いており、空焼きをすると火を消してしまったり、火力を弱めたりすることがあります。
するとうまく空焼きができないので、カセットコンロを使った方がうまく行うことができます。

岩谷産業 カセットコンロ カセットフー 
スーパー達人スリム CB-SS-1

価格:2,580円
(2019/2/18 時点)
感想(24件)


私はこうやってちゃんと鉄鍋について知ったのは初めてだったかもしれません。
以前よりも身近なモノに思えました。
使ってみようかな。



●関連記事
鍋やフライパン洗いに「ささら」がオススメなわけ
テフロン加工のフライパンを長持ちさせる洗い方


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ヒルナンデス「出張!便利グッズ相談室」IHコンロ・洗濯・お風呂場鏡・黒ずみ 2019年1月24日

日本テレビ系列で放送されているお昼の生番組「ヒルナンデス!」。
この中でジャニーズWESTの中間くんがやっているコーナー「出張!便利グッズ相談室」がありました。
前回の続きで、子供さんが6人いるという8人家族のお宅の掃除を行います
前回の放送→壁紙、換気扇、電子レンジ掃除

<お悩み IHコンロの焦げつき汚れ>
料理中にも子供たちが暴れて、そっちに気を取られているとお鍋が噴きこぼれていても気が付かないことがあるそうです。
そうなるとあっという間に焦げ付き汚れがついてしまいます。

そんな時に便利なグッズが、
◎コゲトール 864円(税込)

コゲトール 1個[約46g] UYEKI(ウエキ)
[焦げ取りクリーナー]

価格:562円
(2019/1/24 時点)


黄色い消しゴムのような形をしています。
①汚れている部分をぞうきんなどで水で濡らす。
②コゲトールでこする。
 中に研磨剤が入っているので焦げを落とすことができます。
 使われている研磨剤は粒子の細かいガラス粉なので傷をつけにくくなっています。

<お悩み コンロ周りの油はね>
家族が多いのでから揚げを作るとなってもキロ単位で揚げるので、どうしても汚れやすくなります。
◎マイクロファイバークロス 540円(税込)

【メール便・送料150円】マーナ
マイクロファイバークロス W209

価格:540円
(2019/1/24 時点)
感想(9件)


一見普通のクロスですが、特殊加工の超極細繊維を使っているのでミクロの汚れも逃しません。
①マイクロファイバークロスで拭き取るだけ。
 濡らさずに使っていたように見えました。

<お悩み 洗濯物を取り入れる時に襟が伸びてしまう>
子供達が洗濯物を取り込むのを手伝ってくれるそうなんですが、ハンガーにかかった服を下から引っ張って取るので、襟がハンガーに引っかかって襟周りが伸びてしまいがちなんだそうです。

◎ワンタッチ7連ハンガー 980円(税込)

ツウィンモール シャインライフ 7連ガー ブルー SL-07

新品価格
¥1,490から
(2019/1/24 時点)


ハンガーの首元にあるグリップをつまむだけで洗濯物が下に落ちるようになっています。
逆に服をかけるときもワンタッチです。 

<お悩み 大量の洗濯物を畳むのが大変>
家族が多いので、洗濯物を畳むだけでも大変です!

◎トップスたたんで収納ボードの会 3枚入り734円(税込)
 フェリシモの商品です。
①広げたボードの上に服を広げて置き、はみ出ている部分を中に折る。
②ボードの折り目にあわせて畳む。
③ボードから服だけを抜き出すことも可能。

畳むと服がボード内に収まるので、立てて収納することができます。
インテリアとしても見た目の良いものです。

↓ 似た商品はこちら

畳む 立てる Tシャツ 長袖 ロンT ポロシャツ 厚手 7オンス
収納 ダンボール 段ボールTATEMU-タテム-18枚セット
カラーボックス コレクション ギフト クラフト コミケ
バンド フェス バンT おしゃれ 雑貨 軽量 エコロジー 日本製

価格:2,980円
(2019/1/24時点)
感想(37件)


<お悩み お風呂場の鏡のウロコ>
水の中に含まれるミネラルぶんや石けんカス、皮脂汚れなどが蒸発することでウロコ汚れはできます。
普通のお風呂用洗剤では掃除をしてもすぐに復活してしまいます。

◎1分でキラリ 500ml 5184円(税込)
サビ、鏡ウロコ、タイル汚れを落とす業務用洗浄剤です。

【大感謝価格 】1分でキラリ500mLスプレーボトル
ハケ付【納期注意:心の余裕がある方限定】

価格:5,184円
(2019/1/24 時点)


①鏡に洗浄剤を吹き付ける。
②ハケでこすって泡立てながら汚れを落とす。
③ぞうきんなどで拭き取る。

<お悩み 浴室の扉の汚れ>
部活帰りの子ども達が帰宅後お風呂場へ直行するので、扉のサッシに泥や小石がたまってきます。
◎合体タイルブラシ 1296円(税込)

マーナ 掃除の達人合体タイルブラシ(ブルー) W223B

価格:1,296円
(2019/1/24 時点)
感想(2件)


取っ手の部分を取り外すと、目地洗いに適した細いブラシが出てきます。
ブラシの先はV字になっているので、狭いサッシなどの隙間にもジャストフィットします。

<お悩み 浴室の壁や床の黒ずみ>
皮脂や垢にシャンプーなどの成分が付着して固まってできた黒ずみ汚れ。

◎茂木和哉(バスタブ用) 1886円(税込)

レック 茂木和哉 バスタブ用 150ml バスクリーナー
【正規取扱店】【送料無料】

価格:2,036円
(2019/1/24 時点)
感想(6件)


①スポンジに洗剤をつけてこするだけ。

超有名な水垢落とし洗剤「茂木和哉」。
これがバスタブように新たに開発されました。
従来のものより細かい研磨剤を使うようにしたため、今まで使えなかった人工大理石製品や樹脂のバスタブ、プラスチック製品に使えるようになりました。

【送料無料】【正規取扱店】茂木和哉 200ml 水垢洗剤
もてぎかずや 茂木かずや 水垢取り 水垢 水垢落とし
鏡のウロコ取り 掃除 水アカ 水あか 浴室の鏡のウロコ取り
お風呂洗剤 浴室用 風呂用 ガラス ステンレス 強力 きれい研究所

価格:2,036円
(2019/1/24 時点)
感想(24件)


<お悩み 何度も吸盤が落ちてしまう>
浴室内で吸盤のフックに小物をかけていると、夜中に落ちてしまっていたりすることがありますよね。
もうそんなお悩みから解放してくれる便利グッズです。

◎きれいに暮らす。マグネット浴室小物入れ 1382円(税込)

マーナ公式店 マグネット浴室小物入れ (ホワイト)
W618W MARNA 浴室 収納 風呂場 バス 風呂 おふろ
バス雑貨 バス用品 バス収納 白 日本製【きれいに暮らす。】

価格:1,382円
(2019/1/24 時点)


◎きれいに暮らす。マグネット湯おけ 1814円(税込)

マーナ公式店 マグネット湯おけ (ホワイト) W621W
MARNA 朝日新聞「商品ファイル」掲載!洗面器 収納
おけ ゆおけ 手桶 手おけ ておけ 風呂桶 せんめんき
ウォッシュボール 日本製 バス用品 白 シンプル おしゃれ
【きれいに暮らす。】

価格:1,814円
(2019/1/24 時点)


近年、壁に鋼板の入った磁石が付くタイプのユニットバスが増えているそうです。
壁に小物類をくっつけることができると床に直置きするよりも、汚れを防ぐことができそうです。

たくさんの便利グッズが紹介されました。
中間君はどんどんキレイ好きになっていっていますね。
いつか本をお掃除本を出すかもしれませんね。



●関連記事
ヒルナンデス「便利グッズでお悩み解決!奥様グッズ相談室 お風呂場編」鏡の水あか・カビ
ヒルナンデス「主婦が買いたくなるグッズ探し」ダイソーお掃除グッズ
ヒルナンデス「ホームセンターの時短できる掃除グッズ」即買いグッズを探せ!




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ヒルナンデス「出張!便利グッズ相談室」壁紙・換気扇・電子レンジ 2019年1月17日

日本テレビ系列で放送されているお昼の番組「ヒルナンデス!」。
この中でジャニーズWEST中間君の、便利グッズで奥さまのお悩みを解決するコーナー「出張!便利グッズ相談室」がありました。
今回お伺いするお宅は子供さんが6人いるという8人の大家族。
子供さんが多いぶんいくら家の中をキレイにしてもすぐに汚れてしまうそうです。

WESTV!(初回盤)(特典なし)

新品価格
¥5,317から
(2019/1/17 時点)


まずいろんなお掃除道具を入れてきたコンテナ。
持ち運びも楽チンです。
◎折りたたみコンテナキャリーM 1825円(税込)

折りたたみコンテナキャリー NFZY-36MBG

価格:1,980円
(2019/1/17 時点)


折りたためばビジネスバッグくらいの大きさにもなって収納にも場所をとりません。

◎技職人魂 壁汚れ職人 1080円(税込)
壁紙、クロスについた手あかなどの黒ずみなどの汚れを落とします。
使い方も簡単!この洗剤を吹きかけて、濡れたふきんで拭き取るだけです。

技職人魂 クロス壁の汚れ 壁汚れ職人 500ML
( 汚れ落とし専用洗剤 ) ( 4560302530446 )

価格:683円
(2019/1/17 時点)
感想(3件)


<お悩み① 換気扇>
多くの主婦から圧倒的に嫌われている掃除場所「換気扇」。
伺ったお家は5年間掃除をしたことがないそうです。
ファンをとりだしてみるとガチガチに固まった油汚れがついていました。

◎つけおきくん 1370円(税込)
最近換気扇でよく使われているシロッコファン。
このシロッコファンはアルミ製が多く、従来のつけおき洗剤では変色したり傷んでしまう心配がありました。
ですがこれを使えば簡単にお家で換気扇の掃除をすることができます。

TKつけおきくん・シロッコファン用

価格:1,370円
(2019/1/17 時点)
感想(14件)


①4~6Lの水につけおきくんを100ml加える。
②軽く混ぜてからシロッコファンをその中に2時間程度つけ置きする。
③ブラシで汚れをこすり洗い流す。

<お悩み② 電子レンジ>
なんと10年間掃除をしていないという電子レンジの内側。
はねた油などが付着しとっても汚れています。

◎超電水クリーンシュ!シュ! 1058円(税込)
メディアなどでも良く取り上げられている人気商品です。
なんと原料は水だけ!
水を何度も電気分解して作られる電解アルカリイオン水なんです。

超電水クリーン シュ!シュ! 500ml

価格:1,058円
(2019/1/17 時点)
感想(7件)


①超電水を200ml耐熱皿に移し、500Wのレンジで約3分加熱する。
 水蒸気となった超電水が汚れに付着し、細部にまで浸透します。
②浮き上がった汚れを一気にスポンジで拭き取る。
③温めた超電水をスポンジに染み込ませてこする。

超電水は1本家にあればいろんなところの掃除にも使えるので便利ですね。
原料が水だけなので小さなおこさんやペットを飼っているお家でも安心して使えます。
洗剤の手荒れの心配もありません。

だんだん中間君が家事えもんのようになってきましたね!
こういった簡単にできる掃除グッズ情報は面倒臭がり屋の私にはありがたいです。



●関連記事
ヒルナンデス「便利グッズでお悩み解決!奥様グッズ相談室 お風呂場編」鏡の水あか・カビ
ヒルナンデス「主婦が買いたくなるグッズ探し」ダイソーお掃除グッズ
ヒルナンデス「ホームセンターの時短できる掃除グッズ」即買いグッズを探せ!

にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ハナタカ優越館「土鍋のコゲはお酢できれいに落とせる!」 2019年1月10日

テレビ朝日系列で放送されている「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」。
この中で今の時期にピッタリのハナタカが紹介されていたので、こちらでも紹介します。

それは「土鍋の焦げ」です。
寒くなってくると食べたくなるのが「お鍋料理」です。
食卓にもお鍋料理が出てくることも多くなると思います。

↓ オレンジ色がかわいい!!

【送料無料】直火専用耐熱宴ベイク土鍋9号 ..-
あす楽 4~5人用 日本製 おしゃれ オレンジ レッド 業務用食器

価格:5,724円
(2019/1/11 時点)
感想(87件)


そんなお鍋料理ですが、ときには土鍋の底をこがしてしまうこともあります。
焦がしてしまうとなかなかこすっても取れなかったりします。
そんなコゲを取る方法を紹介します。
使うものは「酢」です!

ミツカン純米酢 金封(500mL)

価格:375円
(2019/1/11 時点)
感想(13件)


①水を入れた土鍋に酢を少し(大さじ1くらい)入れ、10分ほど沸騰させる。
②硬めのスポンジでこする。
 洗剤を使わなくても落とすことができます。

アルカリ性の焦げを酸性のお酢が中和し、汚れが落ちやすくなったのです。
この方法は土鍋にかぎらず、他のお鍋の焦げにも利用できそうです。

水の中に酸性のものを入れれば良いのなら、酢以外のレモン汁でも同じ効果が得られそうです。

この時期、お鍋を焦がしてしまうことも多くなりがちですから、頑固な焦げで困っている方は是非試してみてください!

↓ あーあーおいしそう!!!

<クーポンで10%OFF>\「おかべろ」で紹介されました!
/楽天グルメ大賞2017受賞/博多若杉牛もつ鍋セット
(2~3人前)送料無料 老舗 酒粕 ギフト 贈り物 誕生日
お祝 内祝 高級 退職祝い 2018 お歳暮 御歳暮 冬ギフト
年越し 年末年始

価格:3,980円
(2019/1/11 時点)
感想(8064件)




●関連記事
重曹で土鍋のコゲを取る方法
おかゆで土鍋を長持ちさせる方法
炭酸水で焦げたお鍋をきれいにする方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]