忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフルエンザ予防に効果的なトイレ掃除の方法&ノロウィルス消毒液の作り方

だんだんと寒くなってきてインフルエンザやノロウィルスなどの感染症にも気を付けなければいけない時期になってきました。
主な感染症として、11月~12月に流行るのがノロウィルス、1月~2月に流行のピークを迎えるのがインフルエンザと言われています。

ノロウィルスは感染者の嘔吐物の飛沫を吸い込むことでかかったり(飛沫感染)、嘔吐物や下痢など体内から排出されたものの処理がちゃんとできず、それが乾燥しホコリと混ざったものを吸い込んだりした場合に感染します(じんあい感染)。

インフルエンザはくしゃみや咳などの飛沫感染が主な感染経路になります。
マスクをつけたり、手洗いやうがい、ワクチンの予防接種を受けたりすることで予防できます。

それは家の中でももちろん起こりうることです!
特に「トイレ」は病原菌とホコリの混ざった「病原ホコリ」が多い場所になります。
そんなトイレの感染症予防に効果的なトイレ掃除の方法を紹介します。

この掃除法を紹介していたのは、健康と掃除についての本も出されている松本忠男さんです。
↓ 本はコチラ

健康になりたければ家の掃除を変えなさい

新品価格
¥1,296から
(2018/11/8 時点)


図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい

新品価格
¥1,296から
(2018/11/8 時点)


①水切りワイパーの先端のゴム部分に5mm間隔でハサミで切り込みを入れる。
 水切りワイパーは100円ショップでも購入できます。

【まとめ買い=注文単位12個】エルメナージュ
水切りワイパー アソート(色おまかせ) 
38-699(se2a357)

価格:108円
(2018/11/8 時点)
感想(3件)


②水切りワイパーを壁の上から下に向かって一方向に動かす。
 まず菌やウイルスが付着したホコリの除去から始めます。
 切れ目を入れることによってホコリの飛び散りを防ぎながら、取り除くことができます。
③床も水切りワイパーを一方向に動かしてホコリを取る。
 奥から手前に動かす方がやりやすいですね。
④使い捨て手袋をつけてから、便器掃除を開始する。
⑤便器に洗剤をスプレーし、トイレブラシのブラシ部分にビニール袋をかぶせたものでこする。
 そのままのブラシで便器をこするとブラシの中に菌がたまっていきます。
 そしてそのままブラシケースに入れておくと、その中で菌が増殖してしましまうので、それを防ぐためにビニール袋をかぶせます。
⑥使用後はビニール袋を裏返して捨てる。
⑦ふたを閉めてから水を流す。
 そのまま水を流すと便器内にいる菌やウイルスが舞い上がってしまいます。
⑧手で頻繁に触る場所(ドアノブ、ウォシュレットのボタン、水洗レバー、便器のフタなど)を市販の除菌シートで拭き取る。
 このときゴシゴシ拭かずに、一方向に拭くようにします。
 ゴシゴシ往復してしまうと、菌がまた元に戻ってしまいます。

ミッキー&ミニー ノンアルコール 除菌シート
日本製 パラベンフリー(60枚入*3コパック)

価格:324円
(2018/11/8 時点)


<すでにノロウイルスの感染者がいる場合の掃除法>
掃除方法は同じで良いですが、最後の除菌方法を変えなければいけません。
「塩素系の漂白剤」を使った消毒が効果的になります。

キッチンハイター 小(600mL)【kao1610T】【ハイター】

価格:214円
(2018/11/8 時点)
感想(94件)


なんと「ノロウイルスの消毒液」は家庭用の台所用漂白剤で簡単に作ることができます!
①ペットボトルキャップ半量の台所用漂白剤を500mlの水で薄める。
②よく混ぜる。
空のペットボトルに水を500ml入れ、そこに台所用漂白剤を入れ、フタを閉めたらよく振って混ぜれば出来上がりです。

その消毒液にペーパータオルを浸し、手がよく触れる場所を一方向に拭いていきます。
この除菌は便器のためでなく、人に感染しないために行うものです。

<ノロウイルス感染者が家で嘔吐してしまった時の処理法>
これを正しく行って家庭内感染を防ぎましょう。
◎用意するもの
ペーパータオル、使い捨て手袋、ビニール袋、使い捨てマスク、消毒液(台所用漂白剤を2杯にしたノロウイルス消毒液を作る)

業務用/フジナップ/エコペーパータオル(中判)
/1パック80円

価格:2,592円
(2018/11/8 時点)
感想(109件)


①使い捨てマスクと使い捨て手袋を装着する。
②吐しゃ物全体が隠れるようにペーパータオルでおおう。
 周りに跳ねて飛んでいるものもあるかもしれないので注意。
 広めにおおっておいても良いかもしれません。
③上からペットボトル半量の消毒液をかける。
④そのまま3~4分放置し、吐しゃ物の中まで消毒液を染み込ませる。
⑤外側から中心に向かってペーパーごと集め、吐しゃ物を取る。
⑥ペーパーをまとめてゴミ袋に捨てる。
⑦吐しゃ物がまだ残っている場合は、なくなるまで同じ作業を繰り返し行い全て取り切る。
⑧ゴミ袋の中に残りの消毒液を注ぎ、口を結んで捨てる。


家の中に感染者がいた場合に慌ててしまってバタバタしてしまいがちですが、それが感染を広げてしまうこともあるので、落ち着いて掃除や処理を行うようにしましょう。
家にあるもので消毒液を作れることを知れて良かったです。



●関連記事
ヒルナンデス「健康になるための驚きの掃除術」松本忠男さん登場!
NHKあさイチ「ほこり掃除の新常識」松本流ほこりをためない正しい掃除機のかけ方
中居正広の金曜日のスマイルたちへ「病院清掃30年プロが警告!間違いだらけの清掃法」



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

NHKあさイチ「ほこり掃除の新常識」ほこりをためない換気術・魔法のぞうきん 2018年11月6日

NHKの朝の人気番組「あさイチ」。
今回は副島さんのコーナー「クイズとくもり」では、「ほこりの新常識」が紹介されていました。

ベッドの下やタンスの上、テレビの周りなどほうっておいたらすぐにホコリで真っ白になってしまいます。
空気が乾燥している秋から冬にかけてのこの時期は、目に見えないホコリが舞いやすいのだそうです。

<ほこりをためない掃除機の正しいかけ方>
教えてくださるのは健康になる掃除術の達人、松本忠男さんです。
先日別番組で華丸大吉さんと共演していました。
こちらです→ヒルナンデス「健康になるための驚きの掃除術」カーペット・フローリング・トイレ

↓ 本も大人気だそうです!

健康になりたければ家の掃除を変えなさい

新品価格
¥1,296から
(2018/11/7 時点)


◎窓を開けるのは掃除の後
窓から入ってきた風によって、床に落ちていたほこりが舞い上がってしまい、本来吸い取れるはずだったホコリを吸い取ることができなくなってしまいます。

◎掃除機は1秒間に20cm程度のスピードでかける
ヘッドを押すときだけでなく引くときもゆっくり動かしましょう。
引く時の方がカーペットの毛も起きて奥のホコリも吸いやすくなるそうです。

◎隅のほこりは「水切りワイパー」を使う
どうしても部屋の隅のほこりは掃除機で吸い切れないことがあります。
そんなときには水切りワイパーを使いましょう。
水切りワイパーは100円ショップでも購入できます。
①ワイパーの先端にハサミで5mm間隔で切り込みを入れる。

隅の部分にワイパーの先端を当て、引いてホコリを集めていきます。
切り込みにホコリがからめ取られるのでたくさん集まります。
くっついたワイパーのホコリは拭き取って水洗いしましょう。

◎掃除機をかけるオススメの時間は「朝起きてすぐ」
寝ている間にホコリは床にたまっているので、みんなが動き出して舞ってしまう前に掃除をしておくと良いそうです。

<ほこりたち取っても拭いてもなぜたまる>
◎換気がうまくいってない
換気がうまくいっていれば、空気の流れにのってホコリはうまく外へ出ていきます。

番組内に登場されていたお家は浴室の排気口のフィルターが汚れていることで、お家の中にホコリがたまりやすくなっていたそうです。
24時間換気システムが作動しており、浴室が家の中の空気の排気場所になっていました。
◎排気口の掃除方法
①排気口の表面を拭く。
②フィルターを取り出し、掃除機のブラシノズルなどを使ってホコリを取り除く。
◎給気口の掃除方法
①フィルターを取り外し水洗いする。

24時間換気システムは2003年以降に建てられた住宅には必ず設置するように決められているそうです。
多くは浴室についていますが、一戸建ての場合はトイレやキッチン、廊下などについていることもあるので、確認してください。

◎24時間換気システムなんてついていない!
そんな方は、お家の窓を2か所開けて、空気の入り口出口を作りましょう。
窓が1か所にしかないという方は、窓を開けて、キッチンの換気扇を回すようにすると良いでしょう。
こうなってくると網戸や換気扇の掃除が大切になってきます。
どうしても換気しづらい部屋がある場合は、空気清浄機を活用すると良いそうです。

<面倒なほこりはこの方法で解決>
◎テレビ周り
テレビの上や裏、その周りは静電気によってホコリが吸い寄せられたまりやすくなっています。
そんな場所におすすめなのが100円ショップでも売っている「静電気ほこりとり」です。
化学繊維でできており静電気を帯びているので、その静電気でほこりを引き寄せます。
掃除機が入れない場所やコードがたくさん集まっているような場所の掃除もやりやすいです。
使い方としては、ホコリが舞い上がらないように静かに一方向に動かしましょう。

シーリングファン 掃除 ダスター [ TI-CFD01 ]
ハタキヘッド付 シーリング ファン ダスター 静電気
大掃除 電気 羽根 羽 隅 はたき ハタキ ほこり ホコリ 埃
クリーナー 吸着 掃除道具

価格:1,000円
(2018/11/7 時点)
感想(12件)


ほこりとりについたホコリがある程度貯まると、ほこりとりから下に落ちてしまうことがあります。
それを防ぐために使うのが「空のペットボトル」です。
①500mlのペットボトルに5cm✖10cmくらいの四角い穴を開ける。
 はたきカバーになります。
②その中にほこりとりを差し込み、穴から毛を出す。
③埃を取ったらほこりとりを回して、きれいな毛を穴から出すようにする。
 ホコリのついた面はペットボトル内に収納されるので、ホコリを落とす事はありません。

↓ こういったシートを取り換えるタイプもあります

クイックルワイパー ハンディ 本体(1セット)
【クイックルワイパー】

価格:335円
(2018/11/7 時点)
感想(35件)


◎浴室
浴室の扉など、水あかとホコリが重なりあって頑固な汚れとなり落とすことができなくってしまうことがあります。
そんなに汚れ落としに役立つのが「クエン酸」です。
①スプレーボトルに水500mlとクエン酸大さじ3杯を入れよく混ぜる。
②汚れの部分にたっぷりスプレーをする。
③その上からキッチンペーパーをはってパック状態にし、3分程度放置する。
④はがしたキッチンペーパーで拭きながら汚れを落としていく。

クエン酸はアルカリ性の水あかをやわらかくする性質があります。

クエン酸 1kg【メール便送料無料!
(代金引換・日時指定不可)】

価格:680円
(2018/11/7 時点)
感想(7453件)


<ほこり予防!?魔法のぞうきんがスゴイ!>
華丸大吉さんの後輩だったという、お掃除プリンス石ちゃんこと石田龍二さんが登場です!
↓ 本も出されています

お掃除プリンス石ちゃんの簡単お掃除テク300選

新品価格
¥1,296から
(2018/11/7 時点)


石ちゃんオススメの「魔法のぞうきん」で乾拭きをすると、拭いた場所はホコリがつきにくくなります。

◎魔法のぞうきんの作り方
①ぞうきんを洗濯機で柔軟剤を指定の分量を入れて洗う。
②しっかりと乾かす。
 濡れた状態だと湿気でかえってホコリがくっついてしまうことがあります。
 化学物質過敏症の方、においに敏感な方は使用を控えてください。

サラヤ ヤシノミ柔軟剤 380mL

新品価格
¥740から
(2018/11/7 時点)


柔軟剤には陽イオン界面活性剤が入っており、それが拭いた場所に膜を作り静電気を抑えます。
そして静電気を抑えたことでホコリが寄ってきにくくなりました。

<ほこりのアレルギー対策 まずはこれから>
ハウスダストアレルギーの原因のほとんどはダニの死がいやフンだと言われています。
これらがホコリの中に潜んでいるのです。

家の中で1番ダニが多い場所は寝室、布団です。
◎布団のダニ対策として1つだけやるとしたら
それは「掃除機」です!

天日干しも布団乾燥機もダニ対策に有効だったりするのですが、ダニの死がいやフンはそのままの状態になってしまいます。
掃除機なら布団の表面についたダニの死がいやフンを除去することができるので、アレルギー症状を出にくくすることができます。

①市販の布団用ノズルを取り付ける。
↓ これを使っていましたね

パナソニック 掃除機用 ふとん清潔ノズル
つぎ手パイプ付 MC-FU1

新品価格
¥3,090から
(2018/11/7 時点)


②ノズルを布団に密着させ、ゆっくり動かして両面裏表にかける。

これだけでOKなんです!
実際に掃除機をかける前とかけた後のダニテストで、数がおよそ10分の1に減っていることがわかりました。

これを週に1回行うことで充分効果が得られるそうです。
布団カバーやベッドパッド、シーツは洗濯機で洗うことで、ダニの死がいやフンはほとんど除去できます。
最低2週間に1回は洗いましょう。

◎しっかりとダニ対策を行うなら
①布団乾燥機
 熱でダニを退治、死滅します。
②掃除機
 死骸とフンを除去します。

近頃ではコインランドリーで布団を洗えたり、乾燥機を使うことができるので、これらを利用するのも良いでしょう。

◎ダニ対策を行いたい場所
布製のソファー、クッション、ぬいぐるみ、敷き物など
洗濯できるものは行い、掃除機をかけたりもしてダニ対策を行いましょう。


秋から冬にかけて寒くなってくるので窓を開ける回数も減り、部屋は密閉されやすくなります。
空気も乾燥しているのでホコリは舞いやすく、その中にダニの死がいやフンも混じっているので、それを吸い込みやすくなっているのです。
改めて掃除機をかけることって大切だなと思いました。
アレルギー対策としてもちゃんと行っていきたいですね。



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



プロん家に秘密あり!「掃除のプロ魔法の家ワザ大公開」蛇口のウロコ・浴室カビ・窓の結露 2018年11月5日

TBS系列で放送されていた「プロん家に秘密あり!秋に役立つ家ワザ4連発SP」でいろいろな掃除ワザが紹介されていたのでこちらでも紹介します。

掃除ワザを紹介してくださっていたのは、お掃除業界ナンバー1「おそうじ本舗」の技術総責任者の尾崎さんです。

<蛇口のウロコ汚れはナイロンタオル&歯みがき粉で磨くだけでゲキ落ち>
①ナイロンタオルに歯みがき粉をつけ、少し水でぬらす。
②ウロコ汚れが付いている部分を20秒ほど磨く。
 そんなに力を入れなくても汚れを落とすことができます。
番組内では言っていませんでしたが、このあと洗い流すか、濡らした雑巾などで拭き取ってきれいに乾拭きをすればピカピカに仕上がりるでしょう。
きれいに拭き取って水滴を残さないようにするのが、水垢を防ぐポイントにもなります。

SG ナイロンタオル 超ロング 超かため(1枚入)
【TOWA(東和産業)】

価格:441円
(2018/11/6 時点)
感想(1件)


歯を傷つけないけれど汚れを取る歯みがき粉の研磨力と、体を傷つけないけれど汚れを落とすナイロンタオルのほどよい固さが、蛇口を傷つけることなく頑固なウロコ汚れを落としてくれます。

なんと掃除のプロの多くは大掃除を12月にするのではなく、11月に行うそうです。
その理由の1つとして「カビ」の存在があります。
秋カビという言葉もあり、気温が20~30度の間で活性化しやすく冬よりも秋に増殖します。
カビのピークは秋なんだそうです。

<浴室のカビは歯ブラシでこするだけで簡単にピカピカ!>
浴室のタイルの目地についた黒かびを落とします。
①毛先を短くカットした歯ブラシを用意する。
 毛先をカットして短くしたことで、デッキブラシほどの固さになりました。
②歯ブラシでカビの部分をこすり、表面に少し傷をつける。
③カビ取り用洗剤をかける。
④3分程度放置したら洗い流す。
 こする必要はありません。
↓ 掃除用として安い歯ブラシを数本用意しておくのもいいかもしれません

磨きやすい人気No.1*No.2先細(4本入)

価格:321円
(2018/11/6 時点)
感想(5件)


カビの上には石けんカスなどの汚れの膜がミルフィーユ状に重なっておおっています。
それを始めに歯ブラシでこすって傷をつけ、洗剤がそこから奥にまで浸透するようにするのです。

<網戸・窓はナイロンタオルで汚れ落とし>
窓の掃除は本格的に寒くなる前の11月に行っておくのがおすすめのようです。
サッシもこまめに掃除をして、室内に土砂を持ち込まないようにしましょう。
①ナイロンタオルを水に濡らし、窓ガラスや網戸を拭き掃除する。
 拭くときは一方向にタオルを動かしましょう。
 ナイロンタオルの研磨力と凹凸で汚れをかき出します。

<窓の結露予防は食器用洗剤を塗るだけ!>
寒くなってくると暖房などを使うようになります。
そうなると気になるのが窓ガラスについた結露です。
結露はカビが発生する原因にもなります。
①折りたたんだキッチンペーパーに食器用洗剤を少しつける。
②それを少し水に浸けて、窓ガラスを拭き取る。
 拭き取っていると泡が出てきます。
③出てきた泡をそっと拭き取りながら塗り広げる。
 泡は自然にも消えていきます。

食器用洗剤には界面活性剤が含まれているため、窓についた水分が水滴にならず、すぐに乾いて蒸発するので結露になりません。

P&G ジョイコンパクト オレンジピール成分入り
 本体 190ml 濃縮タイプ ( 食器用洗剤 )( 4902430675000 )

価格:156円
(2018/11/6 14:53時点)


<窓のサッシは定規&タオルだけでピカピカ>
①定規(30cm定規を使っていました)の先にタオルを巻き付ける。
②それをサッシ部分につっこんで拭き掃除をする。
 定規なので角部分にも狭い部分にもちゃんと入り、きれいに汚れを落とすことができます。


全て家にあるものを利用してできる掃除の技でした。
特別な洗剤や道具を使わずに効果的な掃除ができるのは嬉しいですよね!
にしても、掃除ワザもすごかったですが、尾崎さん宅もなかなかで「もうかってんな!」といったかんじでした(笑)



●関連記事
尾崎さんはたびたびテレビ出演もされています。
NHKあさイチ「スゴ技Q ヘアブラシのお手入れ方法&風呂掃除は万能”洗車ブラシ”」
ごごナマ 知っトク!らいふ「寒くなる前に小掃除 ブラシ活用術」壁紙・網戸・風呂
バイキング「お昼のカルチャースクール」新津春子さん&おそうじ本舗尾崎さん


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



グラスのウロコ汚れは蒸気当てたら10秒で落とせる!

ガラスのコップについた白いウロコ汚れ。
これは水垢の汚れです。
洗剤を使ってこすり洗いをしても、乾いたらまた復活していたりする意外と頑固な汚れです。

↓ 購入するグラスも口の広いものや背の低いものにしておくと洗いやすいですね

ボダム グラス ダブルウォールグラス パヴィーナ 6個セット
350mL タンブラー 保温 保冷 クリア 4559-10-12US bodum
Double Wall Glass Pavina Gift Set (SET of 6)
Medium, 0/35L, 12oz ビール 新生活

価格:3,799円
(2018/11/3 時点)
感想(166件)


この汚れを落とす方法はいろいろあって、このブログでも様々な方法を紹介していますが、今回紹介するものは今までで紹介した中でも1番速く簡単に汚れを落とすことができる方法です!

①お湯をお鍋やケトルなどで沸かす。
 ↓ 電気ケトルを使えばすぐにお湯も沸きます

【Max1,000円OFFクーポン】ポイント5倍!ティファール
電気ケトル ジャスティン プラス カカオブラック 1.2L
KO3408JP T-fal 北海道・沖縄は別途540円加算

価格:4,299円
(2018/11/3 時点)
感想(113件)


②グラスを下に向けて蒸気にかぶせるようにし、グラスの中に入れる。
 このときヤケドに注意しましょう。
③グラス中全体が蒸気で曇ってきたら、中をふきんなどで10秒ほど乾拭きする。
 ↓ グラスを拭くためのクロスというのもあります

「ダスキン 食器ふきあげクロス」 【キッチン用品
ふきん・カウンタークロス 食器用 グラス用 大掃除】

価格:864円
(2018/11/3 時点)
感想(103件)


これでグラスがピカピカになります!
蒸気を当てたことでウロコ汚れがふやけ、乾拭きで簡単に落とすことができるようになったのです。

これならお金もかからず、すぐに取り掛かれますよね!
お家で水あかが気になるグラスがある方は早速試してみてください。



●関連記事
「家政婦のミタゾノ第3話」家具に埃をつけない方法&グラスの水垢取り
NHKあさイチ「スゴ技Q 身の回りピカピカ大作戦」浴室の鏡・グラスのくもり





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



頑固なベランダの床汚れはメラミンスポンジ&ヘラで落とす!

雨が降り続いたり、風邪の強い日が続くと屋外にあるベランダにはどうしても土や砂ぼこりがたまりがちです。
他にも鳥のフンや正体不明のこびりついた汚れがついていることもあります。

思い切ったベランダ掃除をするときの効果的な汚れ落とし、少しでも楽にできる掃除方法を紹介します。

<ベランダ掃除の手順>
①ほうきで大まかなゴミやほこりを掃き取る。
②洗剤液をまき、デッキブラシでこすり洗い。
 なんだかんだでデッキブラシは便利です。
 立ったままこすり洗いができますし、水洗いもやりやすいです。
 そしてなんせ掃除がはかどります。
③排水口のゴミ掃除
 排水口にたまったゴミや土砂を必ず取り除いておきましょう。
 詰まってしまうと余計あとあと大変なことになります。

【全品クーポン】REDECKER / レデッカー
クリーニング ツールズ 掃除 シンプル デッキブラシ
自然素材のレデッカ掃除グッズ p01 i25

価格:3,024円
(2018/11/1 時点)
感想(53件)


木柄のデッキブラシ 気になる汚れをゴシゴシ!

価格:1,285円
(2018/11/1 時点)
感想(94件)


この基本的な掃除方法でも落とせなかった汚れを落とすならこちらの方法を試してみてください。
特別な道具を使うわけではありません。
身近に手に入りやすい道具を使います。

<頑固な汚れを落とす方法>
◎メラミンスポンジ
メラミンスポンジを水で濡らして、汚れの部分をこすります。
メラミンスポンジの研磨力で汚れをこすり落としましょう。
メラミンスポンジというとキッチン周りで使うように思いますが、いろんな場所の掃除で利用できます。

メラミンスポンジ フリーカットタイプ(1コ入)

価格:190円
(2018/11/1 時点)
感想(1件)


◎ヘラ
鳥のフンやガムのような粘着性のある汚れはヘラでこそぎ落としましょう。
力強くこすりすぎて床材を傷つけないように気を付けましょう。

オルファ スクレーパー L型 ガム取り シール剥し
剥しヘラ 【メール便可】[M便 1/2]

価格:432円
(2018/11/1 時点)
感想(1件)


特別な洗剤を使わなくても100円ショップでも購入できるこれらを使えば、頑固な汚れも簡単に落とすことができます。
これから寒くなってくると屋外の掃除はより面倒になるので、今の少しでも暖かいうちに行っておくことがオススメです。



●関連記事
台風が通り過ぎたあとはベランダ掃除のチャンス!
レモン汁と重曹でベランダの黒ずみを取る方法
酢と熱湯でベランダの頑固なコケを取る方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]