読売テレビで放送されている「大阪ほんわかテレビ」。
この中の「情報喫茶店」というコーナーで「ゴミの驚き㊙活用術」を紹介していました。
皆さんが当たり前のように捨てている「ゴミ」。
実はこれがとってももったいないことだったんです!
<牛乳パック>
ハサミで切って広げた状態にします。
そしてよく洗ったら、生肉や生魚専用の使い捨てのまな板にしましょう。
洗う手間も省けて、まな板に生臭い臭いがつくことも防ぐことができます。
【まだまだ使えるゴミランキング】
5位 卵の殻
◎コップについた茶渋取り
マグカップなどについたガンコな茶渋は洗剤で洗ってもなかなかキレイに取り切れません。
①砕いた卵の殻をスポンジの上にのせる。
②そのままコップを磨く。
③水ですすぐ。
卵の殻の凹凸が研磨剤の役割をするので、頑固な汚れ落としに最適です。
コップ以外に口の狭い瓶やペットボトル、水筒などを洗うのにもこの方法は便利です。
①砕いた卵の殻を容器の中に入れる。
②少量の食器用洗剤と水を入れる。
③容器にフタをしてよく振る。
◎土にまいて肥料にする
卵の殻を粉々に砕いて土にまきます。
炭酸カルシウムなどの栄養素が肥料になります。
殻が大きいままだと、肥料に変わるのに数十年かかるので粉々にしましょう。
4位 野菜くず
◎玉ねぎの皮で鍋の焦げ落とし
しっかり焦げついたお鍋は普通に洗ったんではなかなかきれいにはなりません。
①お鍋にたっぷりと水を入れる。
②玉ねぎの皮を約5個分くらい入れる。
③30分間煮込んだら、1時間冷ます。
煮込むうちにどんどんお鍋の中のお湯が黒くなっていきます。
④冷めたお湯と玉ねぎの皮を捨て、スポンジで磨く。
力を入れてこすらなくてもコゲが落ちていきます。
玉ねぎに含まれるケルセチンという成分がコゲを分解してくれます。
◎みかんの皮でシンクの水あか掃除
みかんの皮の白い方(内側)でシンクについた頑固な水あかをこすます。
そして、仕上げにスポンジで磨くとピカピカになります。
みかんの酸が水垢を分解して落としてくれます。
3位 ビール
飲み残してあまったビールに意外な使い道があります。
◎フローリングの皮脂汚れを落とす
一見きれいに見えても、フローリングには皮脂汚れがびっしりと付いています。
①あまったビールを雑巾につけて、フローリングを拭き掃除する。
ビールに含まれるアルコールやビタミンEが皮脂汚れを落としてくれます。
②仕上げに水拭きしてビールを拭き取る。
2位 アルミホイル
◎排水口のぬめり取り
アルミホイルを丸めて、数個排水口に入れておくと、アルミニウムイオンが細菌の繁殖をおさえて、ぬめりを予防してくれます。
◎シンクや鍋洗いに最適
くしゃっと軽く丸めた状態でシンクやお鍋を磨くと、汚れを落とすことができます。
あまり力強く行うと傷がついてしまう恐れがあるので気を付けましょう。
◎アイロンの時短で電気代も節約
①アルミホイルをアイロン台の上に敷く。
②その上に衣類などを置き、アイロンをかける。
熱伝導で下に敷いたアルミが高温になり、アイロンがけがスピードアップします。
時間短縮になり、電気代の節約にもなります。
◎ハサミの切れ味が復活
使い古して切れにくくなったハサミの切れ味を復活させます!
①20~30回アルミホイルを切る。
切った時の摩擦熱でアルミが溶けてハサミの刃に付着し、ガタガタになっていた部分がアルミで埋まり水平になります。
1位 ストッキング
◎石けんの泡立てネット
ストッキングの中に固形石けんを入れて、泡立てネットにします。
◎排水口のくず取り
排水口のゴミ受けにストッキングをかぶせて、排水口ネットとして使います。
◎すき間のホコリ取り
針金ハンガーを縦に伸ばして、そこにストッキングをかぶせます。
そしてタンスのすき間などにさし込んでホコリ取りに使います。
◎湯船のゴミすくい
針金ハンガーを縦に伸ばしてストッキングをかぶせたもので、湯船に浮いている髪の毛やアカをすくいとります。
◎モップシートの代用
ハンディモップ(フローリングワイパー)のヘッドにストッキングをかぶせます。
天井のホコリ取りに便利です。
◎ブーツの型崩れ防止 ブーツキーパー
ストッキングの中に丸めた新聞紙をいくつか入れていきます。
◎家庭での靴磨き
持ちやすくするためにストッキングの中にスポンジを入れて革靴を磨きます。
ストッキングを使うと布で磨くよりもツヤが出やすくなります。
布はクリームを吸収するため、靴磨きには実はむいていません。
ですがストッキングのナイロンはクリームをはじき、摩擦熱が強いためクリームがより靴になじみ光沢を出します。
◎ガラスの破片の掃除
ストッキングをヘッドをはずした掃除機のノズルにかぶせます。
落ちているガラスの破片を吸い取り、破片を包む紙の上などのところへ持っていき、スイッチを切ると破片がその紙の上に落ちます。
これでガラスに手を触れることなく、掃除機の中にガラスが入ることもなく破片を掃除することができます。
最後にはストッキングごと捨ててしまえばOKです。
いらないと思っていたものをこうやって再利用できればとっても便利ですし、節約にもつながりますね!!
●関連記事
三つ編みストッキングで蛇口をピカピカに磨き上げる
便利すぎる!ストッキングの掃除活用法5つ
NHKあさイチ「スゴ技Q 驚き!アルミホイル活用法」銀製品の黒ずみ・排水口のヌメリ
卵の殻でミキサーの刃をピカピカにする方法
にほんブログ村
http://
PR
COMMENT