忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トロトロ石けんでレンジフードカバーの油汚れ掃除

大掃除の時期がやってきました。
やっぱり大変なのはキッチン周りではないでしょうか。
特にレンジフードの油汚れはこびりついてしまって、取るのもなかなか大変です。

そんな時に便利なのが「トロトロ石けん」です。
トロトロ石けんを使って、まずはレンジフードのカバーの汚れを落としましょう。


①アクリルタワシにトロトロ石けんをつけて、レンジフードカバーを拭き取る。
アクリルタワシではなく、スポンジや雑巾でもかまいませんが、アクリルタワシとトロトロ石けんは相性が良く、汚れが良く落ちます。
トロトロ石けんの作り方

アクリルたわしwashwash (ウォッシュウォッシュ)
北欧 デザイン かわいい アクリルたわし クロス 手作り
カナッコインターナショナル キッチンスポンジ
台所用スポンジ【RCP】

価格:432円
(2016/1/9 時点)
感想(92件)


②濡らした雑巾で水拭き。
お湯で濡らした方が、よりスッキリ油汚れを取り去ることが出来ます。

③雑巾で乾拭き。


トロトロ石けんはセスキ炭酸ソーダと同じくらいのアルカリ度があります。
重曹よりも強力というわけです。
とろとろしているので、汚れの上にとどまらせることが出来ます。
頑固な油汚れの部分にトロトロ石けんを乗せて置いておけば、汚れを浮かすことが出来ますよ。

トロトロ石けんは他にもいろんな場所の掃除に便利なアイテムです。
1度作れば1~2か月ほど持ちますので、容器に入れて常備しておけば良いですね。



●関連記事
NHKあさイチ「年末スッキリスペシャル」セスキとプリン状せっけん
シューイチ「まじっすか!?大掃除テクニックを調査せよ!」レンジフードの油汚れ
セスキ炭酸ソーダで換気扇の油汚れを落とす
重曹で換気扇のお掃除



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

洗濯にも掃除にも使える!トロトロ石けんの作り方

便利なお掃除アイテム「トロトロ石けん」(プリン状せっけん)の作り方を紹介します。
これが1つあるだけで万能洗剤になりますよ。


【用意するもの】
粉石けん(合成洗剤ではないもの)
お湯(40~60度くらい)
プラスチック容器

↓ 使えば使い続けるほど海や川がキレイに!メダカの餌になるほど安全!!
  シンガポール国際環境展エコ大賞金賞!

エコパラダイス 粉石けん・洗剤
ピリカレ(1kg)

価格:1,620円
(2015/11/15 時点)
感想(98件)



【作り方】

①プラスチック容器(タッパー)などに粉石けんを1カップ入れる。
ペットボトルで作ってもあとあと使いやすいですよ。

②お湯を500mlくらい加える。
お湯を少しづつ加えて混ぜていくときれいに混ざります。

③しばらく容器のフタを外した状態で置いておいて冷ます。
冷めるとゲル状になります。


ゲル状になった石けんは1~2か月もちます。
粉石けんやお湯の量によって、石けんのトロトロ具合が変わってきます。
ですが、シャバシャバでゆるくても、ドロドロで硬かったとしても使えますので大丈夫です。
何度か作っているうちに自分の好みの柔らかさもわかってくるでしょうから、調節していってもよいですね。

粉石けんは合成洗剤ではない、洗濯用の粉石けんを使いましょう。
無添加のものよりも、炭酸塩入りのものの方が汚れが良く落ちるそうです。


これもこれが1つあれば色んなところのお掃除やもちろん洗濯にも便利に役立ちます。
作っておけば長持ちするので、キッチンや水周りなどすぐ手に取れるところに置いておけば便利ですね。

【トロトロ石けんを使った掃除方法】
トロトロ石けんでレンジフードカバーの油汚れ掃除
NHKあさイチ「スーパー主婦直伝!駆け込み年末スッキリSP」セスキとプリン状石けん
トロトロ石けん&重曹でバスタブの掃除


【トロトロ石けんを使った洗濯方法】
NHKあさイチ「プリン状せっけんを使った秘伝のシミ抜き法」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



粉石けんのトイレ掃除で汚れも付きにくくなる

トイレ掃除に使う洗剤は専用洗剤以外にも、重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダなどいろいろあります。
ですが、まだほかにも便利なトイレ掃除の洗剤があったのです。
それは「粉石けん」です。

↓ 自然にやさしすぎる粉石けん!オススメ!!

【あす楽】エコパラダイス 粉石けん・洗剤
ピリカレ(1kg)

価格:1,620円
(2016/4/25 時点)
感想(120件)


特に洗濯用粉石けんが効果的です。
掃除方法も簡単!


①便器の内側に粉石けんをまんべんなく振りかける。

②ブラシでこすり洗う。

③水を流して、しっかりすすぐ。
すすぎ残しのないようにしましょう。


しっかりすすぐというのは、便器の表面に石けんのすすぎ残しがないようにするためです。
すすぎ残しがあると、そこに汚れが付きやすくなります。
粉せっけんは、もともと水で薄まるほどそこに残りにくくなるものなので、洗い流しやすく、こういった水回りの掃除に役立ちます。
粉石けんをキレイに洗い流せた便器の表面には、結果的に汚れが付きにくくなります。
汚れが付きにくくなると、よくトイレの汚れで挙げられる「輪ジミ」や「尿石」の予防にもなります。

石けんなので洗浄力も強く、トイレだけでなく他の掃除でも役立つ便利なお掃除アイテムですよ。

↓ この挿し絵がとっても気になって逆に欲しい!

【自然丸】 粉石けん

価格:1,026円
(2016/4/25 時点)
感想(16件)


↓ おしゃれな容器に詰め替えておくと便利なうえに、インテリアとしてもグッド!

黒い蓋のCube Canister【monotone モノトーン 収納 白黒
シンプル 詰め替え 大容量 ジェルボール ジェルタブ 粉洗剤
粉石鹸 小物入れ キャニスター】

価格:600円
(2016/4/25時点)
感想(434件)




●関連記事
酢と重曹で頑固な便器の汚れを落とす
重曹でトイレ掃除・黄ばみ予防
やっぱり酸が効く!クエン酸でトイレ掃除
酢でらくらく!簡単トイレ掃除


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



お風呂に出現するチョウバエの退治方法

お風呂に入っていると、ふと壁に小さな羽の生えた虫が止まっていることがありませんか。

やっつけても、また翌日また翌日と出現してきます。
どうやら外から入ってきているようではないようだしと気持ち悪がられている方もいらっしゃると思います。
この虫は「チョウバエ」と言って、どちらかというと蚊に近い生き物だそうです。

この虫は1匹が卵を約200個も産むそうなので、見つけたら早めの対応が大切になってきます。


「発生場所」
水周りの汚泥(ヘドロ)、ぬめり(スカム)のようなものがたまったところ
暗いジメジメした場所


ということは、お風呂場でいうと排水口、排水溝ではないでしょうか。
ユニットバス(システムバス)の場合は、浴槽の下部分を隠しているエプロンカバーの裏部分に多いようです。

専用のチョウバエ退治の殺虫剤などがありますが、それを使わなくてもしっかり掃除を行なえば、退治、予防ができるようです。

ユニットバスの方はエプロンカバーをはずして掃除を行いましょう。


◎排水口◎
重曹とクエン酸で浴室の排水口掃除
排水口掃除用の長い柄のブラシでのこすり洗いも有効。
ヌメリがあまりにもひどいようなら、市販の強粘度ジェルタイプのヌメリ取りを使っても良いでしょう。
最後に熱湯を流すと幼虫退治に効果的です。

◎排水溝◎
ヘドロを取り出し、汚れを洗い流します。
ヘドロの中に幼虫や卵があったりします。

◎エプロンカバーの裏◎
セスキ炭酸ソーダや重曹を使ってしっかりこすり洗いをします。
最後に熱湯ですすいで、幼虫退治をします。
取扱説明書があったなら、掃除方法が載っているかもしれませんので確認してみて下さい。


普段からのこまめな掃除が1番のチョウバエ予防策です。
幼虫はとても小さい(約8mm)ので、意外な汚れの磨き残しに残っていたりすることもあるようです。
細かいところは小さなブラシなどを使って磨きましょう。

幼虫を退治すれば成虫もいなくなっていくでしょう。
幼虫は人の泌尿生殖器、消化器、眼瞼などにはいると「ハエ症」を起こすことがあるそうです。

成虫は見つけたら、水をかけたりすればすぐに死にます。
動きもにぶいので、壁にとまっているところを手でパンとたたけば1発KOです。


それでもしつこいチョウバエにこれはいかがでしょう!

大容量 コバエ用ムース 1本(400ml)
チョウバエ・コバエ駆除剤

価格:3,240円
(2015/8/18 時点)
感想(23件)



デミリン発泡錠3% 1袋(2錠×100包)
チョウバエ・コバエ駆除剤

価格:9,720円
(2015/8/18 時点)






にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



穴のあいた靴下で超簡単拭き掃除

穴のあいた靴下、穴があいたらすぐに捨ててしまうことが多いのではないでしょうか。

でも客観的に見たときに、穴のあいた部分以外はまだ全然大丈夫なんですよね。
靴下だからもう機能を果たせなくなったというわけですが、靴下じゃなかったら?

これを掃除で使いましょう!
手にはめて拭き掃除に使えばとっても便利です。
手にはめているので、手の感覚をうまく利用して、細かい場所や置物、カーテンレールや電気の傘など便利に使えます。

靴下の素材によっても使い分けることが出来ます。
例えば、

毛糸の靴下・・厚手なので重曹水やクエン酸水、水に濡らしたりして拭き掃除。
       アクリルタワシのように油汚れの付いているところのこすり洗い。
       重曹水の作り方
       クエン酸水の作り方
       セスキ炭酸ソーダ水の作り方

フリースの靴下・・静電気効果でホコリを吸着させます。
         普段やっていない場所の拭き掃除、ホコリ取り。

薄手の靴下、綿の靴下など・・手先の感覚が1番分かりやすいので、細かいところの拭き掃除。
              狭いところや網戸のホコリ取り。

こういった使い方があります。
右手に濡らした毛糸靴下で拭き掃除し、薄手の靴下で乾拭きしても良いでしょう。

靴下以外にも、伝線してしまったストッキングも掃除に役立ちますよ。
便利すぎる!ストッキングの掃除活用法
ストッキングとハンガーでお手製モップ作り
ストッキングでホコリ取り、手あか取り


もういらないものをうまく利用して上手にそしてお金をかけずにお掃除しちゃいましょう。


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]