忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セスキ炭酸ソーダでシンクのお掃除

重曹よりも強力な粉、セスキ炭酸ソーダ!
その威力は重曹の10倍とも言われています。

【 送料無料】セスキ炭酸ソーダ 地の塩社
アルカリウォッシュ 500g×2個セット
【 1kg  洗濯 油汚れ 台所洗剤 布ナプキン 洗剤 ポッキリ】
【あす楽対応】【マラソン201511_1000円】

価格:1,000円
(2015/11/14 時点)
感想(2300件)


水垢や食品の油分や汁が付いて汚れたシンクをキレイにするのにももちろん使えます。


①セスキ炭酸ソーダ水をシンク全体にスプレーして、しばらく置いておく。
セスキ炭酸ソーダ水の作り方

②スポンジで磨く。

KEYUCA(ケユカ) socio シンク洗いスポンジ
[スポンジ/キッチンスポンジ/おしゃれ/オシャレ
/モダン/シンプル/デザイン/日本製/楽天]【RCP】

価格:216円
(2015/11/14 時点)
感想(15件)


③クエン酸水をスプレーし、中和させる。
クエン酸水の作り方

④水洗いする。


クエン酸水は必ずスプレーいないといけないわけではないので、もしなかったら③を飛ばして④へいっても構いません。
クエン酸は重曹を使った後に使用すると、重曹によってアルカリ性になったシンクを酸性のクエン酸で中和させることが出来ます。
中和させることで、水と塩が生成され水洗いがよりやりやすく、効果的になるというわけです。

クエン酸がない場合は酢でも代用できますが、そのぶん水洗いをしっかり行えば良いです。
酢水の作り方


セスキ炭酸ソーダには、酸性の汚れの臭い、生ごみ臭などを消す効果もありますから、シンクの掃除にはもってこいです。


★裏ワザ★
この掃除の際、②のスポンジで磨くときに粉末の重曹を付けて磨けば、重曹の研磨作用でより洗浄力がアップします。
頑固なこびりついた汚れの場合にはお試しください。

スポンジにメラミンスポンジを使用するのも、より汚れを取るためには便利なアイテムです。

ピカ王 レギュラー

価格:67円
(2015/11/14 時点)
感想(3件)





●関連記事
重曹でシンクの掃除、くもりを取る方法
ラップで簡単シンク掃除
じゃがいもの皮でシンク掃除


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

セスキ炭酸ソーダでガスレンジの油汚れを落とす

油汚れが付く場所として代表的なところの一つにガスレンジがあります。
ここは料理をする際にどうしても油がはねて付いてしまう場所になります。

すぐに拭き掃除を行なえば良いのですが、後回しにしたりするとだんだんその油汚れは固まってしまい、その上からホコリやゴミが付き、頑固な油汚れへと変わってしまいます。

そんな頑固な油汚れになってしまうと、普通に拭いたんではなかなか取れなくなってしまいます。

そこで便利なアイテムが「セスキ炭酸ソーダ」です。
セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強いので、洗浄力も強力です。

セスキ炭酸ソーダ『家庭用ソーダ アルカリウォッシュ  3kg』
重曹と炭酸塩の中間の物質です。だから重曹よりも油汚れに強く
、環境への負担も少ない洗剤です!しつこいタンパク汚れにも!

価格:1,159円
(2017/3/10 時点)
感想(269件)


①天板や五徳などにセスキ炭酸ソーダ水スプレーを吹きかけ、汚れを浮かす。
セスキ炭酸ソーダ水の作り方

②浮いてきた汚れを拭き取る。
(浮いてきた汚れがあまりにもひどかったら、最初に新聞紙などで汚れをおおまかにふき取ってから、布やぞうきんで拭き取りましょう)

③水拭きをする

④水気を残さないように乾拭きする。

 

これでもなかなか汚れが取れなかった場合は、

◎キッチンペーパーにセスキ炭酸ソーダ水を染み込ませてパックします。
 しばらく置いて、汚れが浮いてきたら拭き取って、水拭きします。

◎セスキ炭酸ソーダ水の濃度を少し濃くする。


セスキ炭酸ソーダを使う際はゴム手袋を利用した方が手荒れの心配もありません。

ガスレンジの掃除は、普段から使用した後に水拭きするだけで、あとあとの掃除がグンと楽になります。
面倒と思うかもしれませんが、1分あればできますので是非やってみてください。

↓ こういったシートをコンロの近くにおいておけばすぐに使えますね

セスキ炭酸ソーダ アルカリ電解水 IH用 ガスコンロ用
シート20枚 セスキ炭酸 電解水 のダブルパワー

価格:106円
(2017/3/10 時点)


●関連記事
重曹でガスレンジの掃除
残ったビールでガスレンジの汚れを取る方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



セスキ炭酸ソーダで換気扇の油汚れを落とす方法

キッチン周りのお掃除で面倒なのが換気扇の掃除です。
換気扇にはこびりついた油汚れで大変なことになっていたりします。

そんな油汚れに効果的なのが「セスキ炭酸ソーダ」です。
セスキ炭酸ソーダは、同じく油汚れに効果的な重曹と同じアルカリ性なのですが、重曹よりもアルカリが強いので効果が強力なんです。

セスキ炭酸ソーダ 1kg
【メール便選択で送料無料】アルカリ洗浄剤
 油汚れ落し、シルクやウールの洗濯、
血液、汗、靴下の洗濯に [03]

価格:500円
(2017/3/10 時点)
感想(384件)



①換気扇にセスキ炭酸ソーダ水スプレーを吹きかけ、汚れを浮かす。
セスキ炭酸ソーダ水の作り方

②浮いてきた汚れを拭き取る。
(浮いてきた汚れがあまりにもひどかったら、最初に新聞紙などで汚れをおおまかにふき取ってから、布やぞうきんで拭き取りましょう)

③水拭きをする。

 

これでも取れない頑固な汚れだった場合は、 
◎キッチンペーパーにセスキ炭酸ソーダ水を染み込ませてパックします。
 しばらく置いて、汚れが浮いてきたら拭き取って水拭きします。

◎セスキ炭酸ソーダ水スプレーの濃度を少し濃くする。
 重曹よりもセスキ炭酸ソーダの方が水に溶けやすいです。

これを試してみて下さい。

換気扇のお掃除は大変ですから、できるだけちゃちゃっと済ませたいですよね。
効果的な方法を使って、しっかりと汚れを取り去りましょう。

↓ つけ置き用のセスキ配合洗剤もあります

激落ちくん 頑固油用つけおき洗剤
( 激落ち 掃除 清掃 洗剤 台所 キッチン
換気扇 油汚れ セスキ炭酸ソーダ レック )

価格:598円
(2017/3/10 時点)



●関連記事
洗剤を使わず落とす油のギトギト汚れ
頑固な油汚れは重曹+アルコールでスッキリ
セスキ炭酸ソーダで換気扇のフィルター掃除
重曹で換気扇の掃除



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



重曹で銅製の三角コーナー、ごみ受けの掃除

シンクで使う三角コーナーや排水口のゴミ受けに銅製のものを好んで使っている方もいらっしゃるでしょう。

SHINKO/伸晃 Belca/ベルカ SP-208 
流し用銅製浅型ゴミカゴ (排水口ゴミ受け) 〔belcakit〕

価格:1,771円
(2016/10/13 時点)
感想(8件)


KAI_貝印 銅製三角コーナー(メッシュタイプ)
DF1475ドウセイサンカクコ-ナ- [DF1475
ドウセイサンカクコ-ナ-]

価格:1,100円
(2016/10/13 時点)
感想(1件)


なぜこういった水回りのものに銅製のものがあるのかというと、銅にはそれに適した良いところがあるからです。

◎抗菌作用
銅の持つ銅イオンの微量金属作用によって抗菌効果を発揮。
病原性大腸菌Oー157に対しても抗菌効果があることが実証されています。

◎耐食性
銅の表面にできる保護被膜が腐食を防ぎます。


これは食品を扱うキッチン周りに適した効果といえます。


ですが銅は汚れてくるとくすんできたり、黒ずんできたりします。
それを取るのに便利なのが「重曹」です。

重曹 1kg【メール便送料無料!
(代金引換・日時指定不可)】

価格:422円
(2016/10/13 時点)
感想(2027件)



①濡らしたスポンジに重曹をつけて表面を磨く。

②酢スプレーまたはクエン酸水スプレーを吹き付け、スポンジに塩を付けて磨く。
酢水スプレーの作り方
クエン酸水スプレーの作り方
汚れが充分に取れているなら塩で磨かなくても大丈夫です。

③水ですすいでよく乾かす。


こうすることによって、ぬめりなどの汚れが取れると同時に銅の美しい色もよみがえります。



●関連記事
漂白剤で三角コーナーのひどい汚れを落とす
重曹で排水口のカゴ、三角コーナーを掃除
セスキ炭酸ソーダで排水口のヌメリ取り


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



バスタブの素材ごとに掃除を分けてキレイ度アップ!

バスタブ掃除では、今まで「重曹」や「クエン酸」を使った掃除方法を紹介してきました。
重曹でバスタブ、お風呂のフタ掃除

今までに紹介してきた掃除方法でも十分なのですが、バスタブの素材によって掃除方法を変えるとより効率的でキレイなバスタブになります!

<FRP>
ユニットバスに多い樹脂系の素材。
傷がつきやすく、傷の部分に汚れが入り込むと取りにくくなってしまう。

①重曹水を吹き付けてスポンジでこする。
 重曹水スプレーの作り方
②水で洗い流す。

マルフク 自然にやさしい重曹 お徳用 1kg

価格:304円
(2018/5/21 時点)
感想(13件)


なかなか取りにくい汚れがあった場合は、
①濡らしたスポンジに粉末の重曹を付けてこする。
②水で洗い流す。


<ステンレス>
サビや傷に強い。
他の金属の物を触れさせていると、もらいサビになる恐れがある。

①重曹水を吹き付けてスポンジでこする。
②水で洗い流す。

水垢が目立っていたらクエン酸水を吹き付けてこすると取れやすくなります。
クエン酸水の作り方

マルフク 自然にやさしいクエン酸 360g

価格:254円
(2018/5/21 時点)
感想(143件)



<ホウロウ>
金属の表面にガラス質を焼き付けて作ったもの。
カビや汚れに強いが、衝撃にはやや弱い。

①重曹水を吹き付けてスポンジでこする。
②水で洗い流す。

ホウロウは汚れが落としやすいので、軽い力で磨けばOKです。


<タイル・石>
丈夫だが、衝撃によっては割れやすい。
表面がまっ平ではないので、汚れが付きやすい。

①重曹水を吹き付けて、タワシや堅めのスポンジでこする。
②水で洗い流す。

なかなか取れない汚れがあった場合は、粉末の重曹をつけて磨くと良いでしょう。
タイルとタイルの間や石と石の間などタワシやスポンジが入りにくい場所は、使い古した歯ブラシなどで磨くときれいになります。


<人工大理石>
人工的に作られた大理石風の樹脂素材。
傷や汚れが付きにくい。

①重曹水を吹き付けてスポンジでこする。
②水で洗い流す。


<木>
傷やヌメリ、黒ずみ、カビが付きやすい。

①柔らかいスポンジでこすり、水洗いする。
②仕上げにクエン酸水スプレーを吹き付ける。
 クエン酸水の作り方
③水気を拭き取っておく。

取れない汚れがあった場合は、中性洗剤を薄めたものを使って磨くと取れやすくなります。
木材の重曹での掃除は、黒ずみの原因になるので使用しないようにしましょう。

木材はカビが生えやすいので、掃除をし終わった後は水分を拭き取っておきます。
そして、浴室の換気は忘れずに行いましょう!


<クロムメッキ>
丈夫だが、酸やアルカリに弱い。

①中性洗剤を薄めたものを付けて、スポンジでこする。
②水で洗い流す。

酸性であるクエン酸、アルカリ性の重曹を使って掃除が出来ないわけではないですが、もし使用した際はよく洗い流すようにしましょう。


ほとんどの素材が「重曹」での拭き掃除で対応できるものです。
ですが中には、木やクロムメッキのようなものもあるので注意しましょう。

ホームセンターなどの掃除グッズが売っているところへ行けば、バスタブの素材に合わせたスポンジが売っていたりします。
これは100円ショップでも購入できますので、いろいろ試しに使ってみても良いかもしれませんね。
↓ 柄が付いていれば腰に負担をかけずに掃除ができます

コンドル ユニットバスボンくん 抗菌

価格:1,270円
(2018/5/21 時点)
感想(11件)




●関連記事
バスタブの循環口のフィルター掃除
クエン酸と重曹でバス小物の湯あかを取る方法
クエン酸でシャワーヘッド、シャワーホースの汚れを取る
アルコールでお風呂場のカビ予防




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]