忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   
カテゴリー「テレビ番組」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あのニュースで得する人損する人「丸ごと1時間家事えもんSP マルシアさん宅の窓結露・カビ」 2016年1月28日

日本テレビ系「あのニュースで得する人損する人」、羽鳥慎一さんとフットボールアワーの後藤さんが司会を務めています。
この番組で昨年から大人気なのが「家事えもん」です。
家事えもんとは若手お笑い芸人の松橋周太呂さんのことです。
掃除能力検定の資格も持ち、本も出版しています。

↓ なんと15万部突破!!!

すごい家事
- 人生の「掃除の時間」をグッと縮める -

新品価格
¥1,404から
(2016/1/30 時点)


今回のドラミちゃん役は皆藤愛子さんでした。
大きなリボンを頭につけてまんざらでもない様子(笑)
伺うお家は以前にも伺ったことのあるマルシアさん宅です。
家事えもん~マルシアさん宅で浴室鏡の水あか掃除

そんなマルシアさん宅の解決してほしいお悩みが「窓ガラスの結露」です。
結露とは、室内と室外の温度差で起きる現象です。
冬場は特に起こりやすく、水滴だと侮って放っておくと、窓のサッシやカーテンにカビが大量発生してしまいます。

結露で発生したカビの胞子は乾くたびに室内に飛び散ります。
そうすると口や鼻から体内に入り、アレルギー症状を引き起こすなどの体調不良になったり、肌荒れになったりすることもあります。


【家事えもん流カビ取り法】
窓のサッシはアルミだったりすることがあります。
アルミだと一般のカビ取り剤を使ってしまうと、変色したり腐ったりする可能性があります。

秘密道具001 エタノール
薬局やスーパーなどで売られているエタノール。
金属部分を傷めずに殺菌することが可能です。
しかもカビタンパク質を分解してくれるので、カビ菌を根こそぎ退治することができます!

健栄製薬無水エタノール 500ML

価格:920円
(2016/1/30 時点)
感想(116件)


スプレーボトルに入れ替えて使うと便利です。

①キッチンペーパーなどにエタノールを吹き付けて、サッシなどを拭き取る。

拭き取るだけで結構きれいになります。
ですが放って置いたら、また結露によってカビは発生します。
そうならないためにも、水滴を定期的に拭き取るようにしなければいけません。
こうすることでカビ予防になります。

ですが・・
こまめに拭き掃除をするのは面倒なものです。

【家事えもん得する掃除術】
窓ガラスの結露はご家庭にある「中性洗剤」で1度拭いておくだけで約1週間は防げる

秘密道具002 中性洗剤
食器用洗剤や洗濯用洗剤はたいてい中性洗剤です。
商品のラベルの「液性」のところに「中性」と書いてあるものを用意しましょう。

この中に含まれている「界面活性剤」は眼鏡のくもり止めスプレーの成分にも使われており、水滴が付きにくくなる効果があります。

①窓ガラスの水滴を拭き取る。
②中性洗剤を水300mlに対し20:1の割合で混ぜる。
 水300ml:洗剤15ml(大さじ1)
③タオルにしっかりと染み込ませてゆるめに絞る。
④窓ガラス全体を拭く。
 窓ガラスに洗剤の泡がつきます。
⑤キッチンペーパーで乾拭き。
 窓ガラス表面に界面活性剤が薄くコーティングされた状態になります。
 
これで1週間程度結露を防ぐことができます。
ですが地域や環境で効果は変化するので注意しましょう。

この方法を知っておけばわざわざ専用の結露防止スプレーなどを購入しなくても、家にあるもので対策ができていいですね!

寒い暑いその時 3特典【送料無料 お米+ポイント】
【2本セット】窓用省エネスプレー 窓用断熱スプレー
窓にシュッ吹き付けて省エネスプレー 暖房冷房効率UP
エコスプレー 断熱スプレー 結露防止スプレー
遮熱フィルム のように断熱

価格:4,073円
(2016/1/30 時点)
感想(230件)




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

バイキング「花粉症SP!今週から始めるべき花粉対策」換気・掃除 2016年1月26日

フジテレビ系列のお昼の生番組「バイキング」。
「花粉症スペシャル」ということで、今週から始めるべき花粉症対策を紹介していました。

なぜ今週から始めるべきなのかというと・・
なんと今年は2月1日から花粉が飛び始めると予想されています!

そもそも花粉症というのは、体が花粉に過剰反応するアレルギー症状のことをいいます。
本来体に害のない花粉を敵とみなしてしまい、体の中に抗体を作ってしまうのです。

専門家の方がアグネス・チャンさんのお宅へ行って抜き打ちチェックをしていました。

【家の花粉撃退法】

①外出先の服装はつるつる素材で
花粉を家に持ち込まない為の服装をしましょう。
この時期によくあるウールのコートにマフラー、フリースなどといった毛羽立った素材の服装は、繊維が絡み合う衣類のため、そこに花粉が付いてしまいます。
花粉をできるだけ付かないようにする為には、つるつるしたナイロン製や綿、シルクなどの素材の衣類が良いでしょう。
ウールと綿では約4倍の花粉の付着率の差が出ています。

あと静電気の発生するところにも花粉は付きやすくなります。
1番多いのはなんと髪の毛です。

衣類も静電気が発生すると2倍花粉が付きやすくなってしまします。
市販されている花粉用スプレーで衣類の静電気を防止しましょう。
最近では、髪の毛・顔用の静電気防止スプレーもあるようです。

↓ 番組内で使っていたのはこれのどちらかだと思います

リセッシュ 除菌EXプラス プロテクトガード
香りが残らないタイプ 本体(360mL)【rex】【14】
【kao_TDR】【kao_hit】【kaoe】【oso16】
【リセッシュ】[花粉対策 黄砂 PM2.5 花王]

価格:410円
(2016/1/26 時点)


リセッシュ 除菌EX 花粉プロテクト 360mL
【正規品】

価格:483円
(2016/1/26 時点)


↓ 髪の毛・顔用で紹介されていたのはこちらです

フマキラーアレルシャット 花粉 イオンでブロック
160回分定型外郵便可(※注)1個205円
 2個250円3個まで400円

価格:708円
(2016/1/26時点)
感想(8件)


◎自家製スプレーの作り方
柔軟剤(1~3ml)+水(100ml)をスプレーボトルに入れる。
20~30cm離して使用しましょう。
近すぎるとシミの原因になりかねません。
肌への使用はやめましょう。


②玄関先で上着を粘着テープで掃除する
衣類についた花粉を手で強く叩いて払うのはNGです。
玄関でコートをコート掛けなどにかけて、粘着テープ(コロコロ)で除去しましょう。
ウェットティッシュなど濡れたもので拭いても花粉を取ることが出来ます。


③部屋の換気は網戸を閉めず窓を開ける
花粉が入ってくるから、窓を開けて換気をしないというアグネスさんですが、換気はしなければいけません。
花粉の室内の濃度と室外の濃度を比べると室内の方が高くなっています。
それは人の出入りによって家の中に持ち込まれた花粉が、換気されないと室内でたまってしまい、濃度が高くなっているからなんです。
窓を開けて換気を行い、室内の花粉濃度を下げるようにしましょう。

換気の時間帯に注意!!
花粉の多い時間帯・・11~14時、17~19時
この時間帯をさけて換気を行いましょう。

換気をするときは網戸も開けます!
網戸を閉じて換気すると、飛んできた花粉が網戸にぶつかって、花粉の中に含まれる炎症を起こす成分(芯=オービクル)が部屋の中に入ってくるようになってしまいます。

↓ その芯を分解してくれる新技術を持った最新空気清浄機!!

【あす楽】 ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機
MCK55S-D ブライトオレンジ

価格:45,980円
(2016/1/27 時点)
感想(1件)



④掃除機は持ち上げて使う
最初に掃除機をかけると、排気によって床にたまった花粉が舞い上がってしまいます。

花粉症のシーズンは雑巾を使っての拭き掃除が効果的です。
もしくは掃除機を持ち上げて使って、床の花粉を排気で巻き上げないようにしましょう。


⑤空気清浄機は玄関に置く
花粉の濃度が1番高い場所は「玄関」なんです。
玄関は毎日花粉を持った人が出入りしています。
そして狭い空間のでため花粉濃度が高くなっているのです。

家の中に花粉を街こんでしまう前に、玄関で空気清浄機で吸い取ってしまいます。


雨の日は花粉は飛びませんから、思い切り換気をし、家の中の掃除も行って花粉退治をするとよいでしょう。


これからやってくるスギ花粉に戦々恐々としているかたも多いとは思いますが、紹介された方法を利用して、少しでも楽になるように頑張りましょう。
ちなみに、花粉撃退に効く食べ物は「ヨーグルト」と「タマネギ」です!



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



あさパラ!「何かと困る冬の家事をサポートグッズ」 2016年1月16日

関西のハイヒールさんがMCをつとめる番組「あさパラ!」。
今回は2時間スペシャルでした。
ゲストに今話題の益若つばささんが来ていました!
なぜこの番組に!?!?

番組内の「モモタン」というコーナーで、
【ちょっとが助かる!何かと困る冬の家事をサポートグッズ】
を紹介していました。


◎コードレス回転モップクリーナー  10778円(税込)
寒い日でもらくらく拭き掃除!
モモコさんが使っていましたが、めちゃめちゃ軽いそうで、モップが回転してくれるので、自らゴシゴシしなくてもいいので楽チンです。
なんと1分間に80回転!
パッドはマジックテープで貼り付いているので、汚れたらはがして水洗いができます。

【送料無料】シーシーピー コードレス回転モップクリーナー
ZJ-MA8-BR [ZJMA8BR]

価格:7,980円
(2016/1/17 時点)
感想(1件)

◎スペアモップパート
特殊な繊維を使っているので、洗剤を使わなくても水だけできれいに拭き掃除をすることができます。

シーシーピー 交換用スペアモップパッド(2枚入り)
グレー EX-3656-00 [EX365600]

価格:1,315円
(2016/1/17 時点)


床だけでなく、結露が付いている窓ガラスの拭き掃除にも便利。
軽いので高い所の掃除にも使うことができます。
柄の長さも調節できます。
販売店や通販で購入できますよ。


◎マジックフィルム 30枚  853円(税込)
冬に嫌な水仕事をカバー!
お皿の上に置いて、その上に料理を置くとお皿が汚れないので、洗いものを減らすことができます。
寒い冬の洗い物はつらいですからありがたいですね。
いろんな柄があるので、おしゃれに料理を盛り付けることもできますね。


◎ラクーン  84240円(税込)
水を使わない洗濯機!
冬物の洗えないコートについた焼肉の臭いやタバコの臭いを取りたいときに便利に使えます。
スイッチを入れるとオゾンが出て、消臭・殺菌をしてくれます。
毛皮にも使えて、洗えない衣類、クリーニングできない衣類にはもってこいです。
好きな臭いを衣類につけることもできます。

アクア AHW-SR1-H(グロリアスグレー)
Racooon(ラクーン) 衣類エアウォッシャー

価格:56,394円
(2016/1/17 時点)
感想(3件)



◎寒そうな女の子ハンガー  各1998円(税込)
家に帰ってきて脱いだコートをそこらへんにほったらかしにしてしまう男性にオススメの商品です。
寒そうな顔をした女の子の顔がついたハンガー。
思わず服をかけてあげたくなります。

ヴィレッジヴァンガード限定
寒そうな女子ハンガー (ホワイト)

新品価格
¥1,998から
(2016/1/17 時点)


顔の部分に好みの女の子、あるいは男の子の顔を貼り替えて使ってもよいかも!?

寒そうな女の子ハンガーがヴィレッジヴァンガード商品だってうのが「らしい」って感じで良いですよね。
久しぶりに行ってみようかな。

THE VILLAGE VANGUARD (Gakken Mook)

新品価格
¥1,058から
(2016/1/17 時点)






にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



あのニュースで得する人損する人「家事えもん~東尾理子宅でじゅうたんのシミ&グラスの曇り」 2016年1月7日

今年初めての日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」は2時間スペシャルでした。

家事万能芸能人家事えもんのライバル出現か!?と言われていたので誰かと思っていたら、神の舌を持つ男「サイゲン大介」という方でした。
味見でお店の味を再現してしまうんですね。
格好はルパン三世の次元大介でした。

家事えもんの方はもう使えなくなったのかと思っていたんですが「秘密道具で笑いよりも汚れを取る家事型ロボット」と紹介されていました。
ジューシーズは解散しましたが、まだ芸人さんだったんですね。

今回のドラミちゃん的同行者は川田裕美さん「ヒロミちゃん」です。
誰のお宅に向かうのかと言えば・・東尾理子さん宅でした。
石田純一さん宅ともいうことですね。

東尾さんは現在2人目を妊娠中で、大掃除で掃除できなかったところを家事えもんが掃除をしにやってきました。


【落ちにくいじゅうたんのシミ】
じゅうたんに付いてしまった食べ物のシミ、洗濯もしにくいので、ついついそのままになってしまいがちです。

【家事えもん得する掃除術①】
じゅうたんについた洗えないシミは「セスキ炭酸ソーダ水」をかけて「超吸水性スポンジ」で吸い取る

◎なぜじゅうたんのシミは落ちにくいのか
じゅうたんの繊維は織り込んであります。
その繊維1本1本に表面から油汚れ、タンパク質、色となって重なってついており、繊維に染み込んでいるのがシミになります。
そのシミを取るためには、
①表面に付いた汚れを落とす
②繊維に入り込んだシミを分解
しなければいけません。


秘密道具001 セスキ炭酸ソーダ水
スーパーやドラッグストアだけでなく100円ショップでも購入できるお手軽な掃除グッズです。
油を浮かせたり、タンパク質を分解する効果があります。

セスキ炭酸ソーダ(1kg)
[セスキ炭酸ソーダ 洗剤]

価格:513円
(2016/1/8 時点)
感想(302件)


秘密道具002 超吸水性スポンジ
タオルでシミを取ろうとすると、何度もこすってしまってシミが広がってしまうことがあります。
しかしスポンジを使えば一瞬で汚れを吸い取ることができます。

アイオン [683B]
超吸水スポンジブロック350MLワイド
【5400円以上送料無料】02P09Jan16

価格:541円
(2016/1/8 時点)



①じゅうたんのシミに直接セスキ炭酸ソーダ水を吹き付ける。
 セスキ水の作り方
②ブラシ(使い古した歯ブラシなど)でよくなじませる。
③超吸水性スポンジをその上からギュっと3秒間押し付ける。

◎セスキ炭酸ソーダ水の作り方
水500ccにセスキ炭酸ソーダ小さじ1(約5g)を入れて混ぜる。
スプレーボトルに入れて使うと便利です。


【こびりついたグラスの曇り汚れ】
買ったばかりの最初の頃はピカピカだったグラスも、使っているうちにだんだんと曇ってきてしまうことがあります。
この曇りの正体は、水道水のカルシウムが原因の水アカなんです。
洗ったグラスの水滴を拭き取らずに自然乾燥させると、水分が蒸発しカルシウムだけが残ってしまいます。
これを繰り返すと洗っても落ちない曇りに悪化してしまうのです。

【家事えもんの得する掃除術②】
曇ってしまったグラスはひとつまみの「重曹」をふりかけた後「ラップ」で磨く

秘密道具003 重曹&ラップ
食用の重曹をつかうとより安全です。

国産重曹 1kg 【メール便選択で送料無料】
東ソー製 食品用 料理やお菓子作り、野菜のあく抜き、
ベーキングパウダーとして、シンク・ガス台の頑固な汚れに

価格:422円
(2016/1/8 時点)
感想(669件)



①ラップをくしゃくしゃに丸める。
 磨く部分はツルツルになるようにしておきます。
②グラスの内側を水で濡らして、そこに粉末の重曹をひとつまみ入れる。
③ラップで磨く。
④水でよくすすぎ、水滴を拭き取る。

磨くときにスポンジを使うと、スポンジに空いている無数の穴に研磨剤が入ってしまって、効果が薄れてしまいます。
ですが穴のないラップを使うことで、より重曹がカルシウムを研磨し削り取ることができます。


グラスがピカピカになっていましたね!
わが家にもくもってしまったグラスがありますので、早速やってみたいと思います!

なんか今回、家事えもんさんの顔むくんでなかったですか?
大丈夫かな。



●関連記事
家事えもん~くみっきー宅で浴室天井掃除
家事えもん~橋本マナミ宅で浴槽排水口掃除・クローゼット収納



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



スッキリ!!「家事えもん厳選!掃除テクニック」 2016年1月7日

加藤浩次さんがMCを務める日本テレビ系列の朝の生番組「スッキリ!!」。
今日は今夜スペシャルの「あのニュースで得する人損する人2時間スペシャル」の番組宣伝で、家事えもんこと松橋周太呂さんが出演されていました。
昨年解散してしまったお笑いトリオ「ジューシーズ」の1人だったんですが、もうお笑い芸人ではなくなってしまったということなんでしょうか。
「笑いを取らずに汚れを取る」というフレーズが使えなくなってしまいました。

番組内では、今までに家事えもんが紹介した掃除テクニックを4つ取り上げていました。
このことに途中で気付いたため1つ目を見損ねてしまいました(;´・ω・)


【①お風呂場の鏡についた水アカはクエン酸とラップで落とす】
お風呂の鏡にびっしりと頑固に付いている水アカ。
こすってもこすってもなかなかキレイに取ることが出来ず悩んでいる人も多いと思います。
この水アカの原因は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムです。
これらの成分が日々積み重なって頑固な水アカとなってしまうのです。

◎クエン酸水の作り方
水300mlにクエン酸小さじ1杯半の割合で作る
クエン酸はスーパーやドラッグストアで購入することができます。

クエン酸 1kg【メール便送料無料!
(代金引換・日時指定不可)】

価格:680円
(2016/10/29 時点)
感想(7223件)


クエン酸は酸性で水あかはアルカリ性なので、カルシウムやマグネシウムをクエン酸によって溶かすことができます。

①クエン酸水を鏡に吹き付けていく。
②鏡にラップを貼りつけて、湿布状態にする。
 クエン酸の蒸発を防ぐことができます。
③1時間放置する。
④粉末状のクエン酸をはがしたラップに付けて鏡をこする。
 クエン酸の粒子が汚れを研磨してくれます。
 こする際にスポンジを使わないのは、スポンジが研磨剤を吸い込んでしまって、研磨作用が弱まってしまうからです。
⑤5分程磨いたら、シャワーで流す。

→この掃除を紹介していたのは「家事えもん マルシアさん宅で浴室鏡の水あか掃除」


【②焦げ落としは鍋とジーンズの生地で落とす】
ポット(やかん)の表面にこびりついてしまった茶色い焦げ汚れ。
たわしなどでこすり洗いをしてもなかなか汚れを取ることが出来ませんし、表面に傷をつけてしむこともあります。

1.鍋に水と重曹を入れる。
 水200ccに対して重曹大さじ1杯  
 ※キッチン用の重曹を使用して下さい。
2.ポットをその中に入れ、火をつける。  
 点火前にポットを入れるのがポイントです。
 ※アルミ製品は変色するのでやめましょう。
3.10分間煮て火を止め、2時間放置する。
 重曹を煮ると出てくる二酸化炭素の泡によって、焦げをはがすことができます。
4.水で濡らした使い古しのジーンズの生地に粉末の重曹を付けてポットをこする。
 重曹には研磨剤の効果もあります。
 ジーンズ生地はポケットの部分を使うと、お掃除グローブのようになり便利です。
 新品のジーンズだと色落ちしてしまうので、使い古したものを使用しましょう。

ジーンズ生地の表面の凹凸が頑固な汚れをからめ取ってくれます。

→この掃除を紹介していたのは「出張!家事えもん スザンヌ実家の汚れを救え!」


【③頑固な網戸の汚れはボディタオルで根こそぎかき出す!】

掃除がしにくく面倒な掃除場所でもある網戸。
そんな網戸を外さずに、ボディタオルでこするだけで簡単にキレイにすることができます。
洗剤の代わりに使うのが「セスキ炭酸ソーダ」です。
セスキ炭酸ソーダを使えば水拭きがいりません。

【セスキ炭酸ソーダ 送料無料】 地の塩社 アルカリウォッシュ
500g×2個セット【 1kg  洗濯 油汚れ 台所洗剤 布ナプキン 洗剤
1000円ポッキリ】あす楽対応 マラソン201511】

価格:1,000円
(2016/1/7 時点)
感想(2381件)

◎セスキ炭酸ソーダ水の作り方
水500ccにセスキ炭酸ソーダ小さじ1(約5g)を入れて混ぜる。
スプレーボトルに入れて使うと便利です。

◎掃除方法
①ボディタオルにセスキ炭酸ソーダ水を吹きかける。
②網戸を拭く。
③キッチンペーパーなどで乾拭きする。

ボディタオルの適度なこしのある凹凸が網戸に絡まった頑固な汚れをかき出してくれます。

→この掃除を紹介していたのは「家事えもん フットボール後藤実家の汚れの穴場掃除」


【④カーペットにからまったゴミはゴム手袋で取る!】
ゴム手袋を使えば、掃除機をかけるよりも簡単にゴミを取ることが出来るかもしれません。

↓ 家事えもんオススメゴム手袋「ヒアルロン酸配合」

ファミリー Soft&Beauty
ヒアルロン酸 Mホワイト

価格:194円
(2016/1/7 時点)


さすが東急ハンズ芸人でもある松橋さん、「近くのスーパーや東急ハンズで買えます」って言っていました。

①ゴム手袋を手にはめてカーペットをこする。

とっても簡単に出来る掃除方法なので、カーペットに寝転びながらでもやることができますね。
加藤さんがすべり止めの凹凸が付いている手袋はどうかと聞いていましたが、家事えもん曰くそれでも大丈夫だそうです。
ですが、ツルツルのゴム手袋の方が静電気が発生して、よりからまったゴミやホコリ、髪の毛が取れやすいそうです。

→この掃除を紹介していたのは「家事えもん ゴミ屋敷を秘密道具でラクラク大掃除」



今夜7時から放送の「あのニュースで得する人損する人2時間SP」でも、家事えもんさんがカーペットについたシミ汚れを、ある秘密道具を使ってキレイに取るワザを紹介しているそうです。
またその技もこちらで紹介したいと思います!!
→「あのニュースで得する人損する人2時間スペシャル」
  東尾理子さん宅でカーペットのシミ抜き&グラスの曇り取り



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]