忍者ブログ

カンタンお掃除かくし技!

掃除はめんどくさい・・やっぱり楽にお掃除したいですよね! 簡単お掃除ワザ&お得情報の記事数1000超え! きっとあなたのお役に立ちます!

   
カテゴリー「身近なアイテム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヒルナンデス!「包丁の正しいお手入れ方法とサビを落とす方法」 2018年3月12日

日本テレビ系列でお昼に放送されている「ヒルナンデス!」。
この中で包丁の正しい使い方、お手入れの方法を紹介していました。

料理するうえで必需品ともいえる「包丁」。
毎日のように使っている方も多いのではないでしょうか。
そんな包丁ですが、それだけよく使うものなのでちゃんとお手入れすることが大切です!

<セラミック製包丁のお手入れ方法>
硬い素材なので一般的な砥石では研ぐことができません。
専用の研ぎ器を使いましょう。

京セラ セラミック包丁 セラミックナイフ 2本 セット
【 三徳包丁 刃渡り140mm / フルーツナイフ 刃渡り110mm 】
【レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/ピンク//全6色】
【送料無料】

価格:4,980円
(2018/3/12時点)
感想(31件)


◎ダイヤモンドシャープナー
粉末状のダイヤモンドをコーティングした砥石だと1分ほど研ぐだけで切れ味が改善されます。

京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38[DS38]

価格:2,030円
(2018/3/12 時点)
感想(4件)


ですが大きな刃こぼれだと修復することができませんので、普段から丁寧に扱うようにしましょう。

<ステンレス製包丁のお手入れ方法>

【ゆうパケット便に変更で送料無料・代引きは650円か780円】
◎オールステンレス ヴェルダン三徳包丁165mmOVD-11
家庭用ナイフ

価格:1,970円
(2018/3/12時点)
感想(2574件)


◎セラミック砥石
5分程水につけたものを使います。
包丁を砥石に対して斜め45度に構えて研ぎます。
根元から刃先まで4か所に分けて両面を研ぐようにしましょう。
仕上げに刃の両面を新聞紙でこするとざらつきを取ることができます。

シャプトン セラミック砥石 M5 #2000 中仕上砥 グリーン
□ 砥石 といし シャープナー 包丁 庖丁 業務用
あす楽対応 【ctss】

価格:3,281円
(2018/3/12 時点)



ちなみに包丁を使う際に真っ直ぐ下に落とすように切ると、まな板に当たった際に刃がかけやすくなるので、斜め前に向かって押し出すように切ると良いそうです。

<包丁の刃がさびたときは「ワインのコルク」で磨く>
①包丁に粉末のクレンザーをかける。
 包丁を固定するために、テーブルのへりに柄をかけて置きます。
②コルクを水で濡らしてクレンザーをつけ、サビをこする。

ワインコルク(国産)

価格:51円
(2018/3/12 時点)
感想(5件)


コルクのほどよい弾力性と表面のこまかい凸凹が包丁のサビにフィットして、より研磨剤の効果を高めてサビを落としやすくします。

↓ 粉末のクレンザーってレトロなパッケージですね

サッサ クレンザー 400g(台所用 粉末クレンザー)
( 4901329210094 )

価格:75円
(2018/3/12 時点)
感想(1件)


◎薄いサビ・シミを落とす場合
濡らしたキッチンペーパーに粉末のクレンザーをつけて磨く。


※注意点
包丁は「食器乾燥機」に入れない方が良いそうです。
乾燥のときの高温で柄の部分の木や樹脂が変色して壊れてしまうことがあります。
そして食洗機の洗剤には若干研磨剤も入っているので、刃を傷めてしまっているかもしれないそうです。

でも食洗機にはちゃんと包丁入れが付いていたりしますよね。
あるとやっぱり使いたくはなってしまいます。

コルクでのサビ取り、見ていて気持ちよさそうでした。
この方法、包丁だけでなくハサミにも使えそうですね!



●関連記事
重曹で包丁のサビを取る方法
ヒルナンデス!「職人に学ぶ!包丁の正しい洗い方と保管方法」
ヒルナンデス!「職人に学ぶ!包丁・キッチンバサミのサビの取り方」

にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



PR

オリーブオイルでシンク周りをピカピカお掃除

毎日のように使うシンクやその周り、水道の蛇口などは水垢がつきやすく、すぐに白くくすんで汚れてしまいます。
ここを掃除するには洗剤やクエン酸を用いるのが一般的ですが、あの身近な食品もシンク掃除使うことができます!
それは「オリーブオイル」です。

ガルシア エクストラバージンオリーブオイル 1L
【HOF13】【イチオシ】【stamp_cp】【stamp_010】

価格:897円
(2018/3/9 時点)
感想(557件)


①折り畳んだキッチンペーパーや手のひらに少量のオリーブオイルをつけ、シンクやその周りの金属部分に塗る。
②水でササッと洗い流す。
③スポンジに中性洗剤をつけてシンク周りなどをこすって洗い、水で流す。
 クエン酸水を使っても構いません。
 クエン酸水の作り方
④乾拭きをして水滴を拭き取る。
 水滴を拭き取っておくことで輝きが増し、拭いた跡などがつきにくくなります。

オリーブオイルはアルカリ性なので、シンクや蛇口などについた食品の油汚れや手あか汚れなどを落とすことができます。
そのあと中性洗剤やクエン酸水で水あか汚れを落としましょう。

自然にやさしいクエン酸(360g)

価格:248円
(2018/3/9 時点)
感想(600件)


頑固すぎる水あかの固まったような汚れには、クエン酸水をスプレーした上からラップでおおいパックをすると落としやすくなります。
クエン酸で蛇口の水あか、くすみを取る方法



●関連記事
水まわりのこびりついた汚れはカミソリで削り落とす!
三つ編みストッキングで蛇口まわりをピカピカに磨き上げる方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



木製の器・カトラリーの洗い方とお手入れ方法

近頃インスタなどSNSのおしゃれな食べ物画像でもよく見られるのが、木製の器やスプーン、フォークなどのカトラリー。
これらを使ってご飯を食べるとよりおいしく感じたり、見た目の印象も良くなったりして気分も上がりますよね。

Rasen(ラセン)木のカトラリーコーヒースプーン 
白(1本)木のスプーン 食器 キッチングッズ 贈り物
プレゼント キッチン雑貨 台所用品 キッチン用品
おしゃれ モダン 木製 ベビー食器 グッズ

価格:740円
(2018/2/18 時点)
感想(1件)


そんな木製の食器ですが、硬質な陶器や金属製のものと同じようには扱えなかったりします。
正しい扱い方を知っておけば、長く使えて、自分の手になじんだ味のある素敵なものになっていきますよ。

<洗い方>
①中性洗剤を含ませたスポンジで汚れを落とし、水で洗い流す。
 水の中に長時間つけっぱなしにしないようにしましょう。
 水を吸ってしまいます。
②すぐに水気を拭き取り、しっかりと自然乾燥させる。
 乾燥機を使うと高温のため変形してしまう恐れがあるので、自然乾燥させましょう。

↓ 吸水性の良いクロスで拭くとより早く乾きます!

水切り スポンジワイプ ドイツ製 ★2個以上メール便送料無料
[北欧 布巾 スポンジマット キッチンタオル 水切りマット 台拭き
食器拭き 速乾 吸水 ふきん キッチンクロス かわいい 水切り
出産祝い 内祝い プチギフト 新生活 ギフト]【楽ギフ_包装】

価格:594円
(2018/2/18 時点)
感想(113件)


こびりついてなかなか取れない汚れには、ぬるま湯でふやかしながら落としていきましょう。

<お手入れ方法>
表面にツヤがなくなり、ケバケバしてきたときには食用油を少量塗り込んで乾かしましょう。

キッチンペーパーや薄手のクロスなどにオリーブオイルやアマニ油(亜麻仁油)、クルミ油など食用の油をつけて行います。
サラダ油も使えなくないですが、やや乾きにくかったりします。

↓ 個人的にオススメなのはクルミです!表面がコーティングされます

ラパリッス ウォールナッツオイル(クルミオイル) 463g

価格:1,716円
(2018/2/18 時点)
感想(4件)



こうやってオイルを塗り重ねて使っていくうちに、木特有のツヤが出てきて色合いや風合いが変化していくので、ちょっと育てているかんじもして楽しいですよ!



●関連記事
「曲げわっぱ」を長持ちさせるお手入れ方法
プレバト!「食器洗いランキング」油汚れに重曹・木製まな板に粗塩
木製の調理器具の洗い方とお手入れ方法

にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



「曲げわっぱ」を長持ちさせるお手入れ方法

よくインスタなどで毎日のお弁当をアップしている方が使っているのが「曲げわっぱ」だったりします。
木製のお弁当箱で、これに入れるとなんだかとってもおいしそうに見えるんですよね!
そんな曲げわっぱは木製ですし、高価なモノもありますから、使用する際は長く使い続ける為にも、ちゃんとお手入れをしておきましょう。

【送料無料】お弁当箱 曲げわっぱ 小判(中)ナチュラル
日本国内仕上げ 曲げわっぱ弁当箱(木製 お弁当箱
おしゃれ 男子 一段 女子 子供 運動会 杉 )
(伝統の曲げわっぱ メンズ レディース)

価格:2,420円
(2018/2/9 時点)
感想(1595件)


<洗い方>
①柔らかいスポンジでやさしく洗う。
 40度くらいのお湯で洗うと油汚れも落ちやすいです。
 ※洗剤は木目に吸い込まれてしまうので使いません!
②こびりついた汚れは、その汚れの部分だけをスポンジのかたい面でこすり取る。
③水気を拭き取り、水切りカゴやザルなどに入れて自然乾燥させる。
 風通しの良いところに置いてしっかりと乾かしましょう。

↓ 置いておいてもカワイイスポンジを使いたい!

★送料無料★マーナ おさかなスポンジ10色セット*
【定形外発送】【スポンジ】【食器用スポンジ】
【台所スポンジ】【キッチンスポンジ】ナイロンスポンジ
【福袋】 お魚スポンジ 食器用クリーナー
 おさかなスポンジ

価格:2,160円
(2018/2/9 時点)
感想(74件)


<油じみができたら>
どうしても落ちないシミがついてしまったら、熱めのお湯(80~90度くらい)を使って落とします。
①曲げわっぱの本体とフタに縁のところまでお湯を入れる。
②しばらく置いておいて、油が浮いてくるのを待つ。
 油の動きが止まったら出きったということになります。
③お湯を捨てて、しっかりと自然乾燥させる。

油っこい食べ物を入れるときは、おかずカップやラップなどを使って、直につかないように工夫しましょう。

↓ 場所をとらない水切りラックが便利ですね!

折り畳み水切りラック タワー L tower/本州送料無料
折りたたみ 畳める 丸める くるくる 水切りかご
シンク上 モノトーン キッチン ホワイト ブラック 収納 雑貨

価格:3,240円
(2018/2/9 時点)
感想(115件)


私も曲げわっぱが欲しいなって思っていていろいろ検索してはいるんですが、結局は中に入っているおいしそうな食べ物に目が行ってしまっていて。
いつのまにやら検索している趣旨が変わってきてしまっています。



●関連記事
お弁当シリコンカップについた臭いを取る方法
お弁当箱のパッキンの黒カビを取る方法
セスキ炭酸ソーダでお弁当箱のヌメリをスッキリ!



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



お湯だけなのに効果大!洗濯槽のカビ取り方法

洗濯槽の裏側は、カビや雑菌がとても繁殖しやすい場所です。
そこで定期的に行いたいのが「洗濯槽掃除」です。

シャボン玉 洗たく槽クリーナー 500g【楽天24】
【HOF07】【イチオシ】【rank_review】

価格:415円
(2018/1/5 時点)
感想(1418件)


専用洗剤や過炭酸ナトリウムを使って掃除をするのが一般的ですが、なんと「お湯だけ」でもカビ取りを行うことができるんです。
過炭酸ナトリウムで洗濯槽の掃除&カビ取り

酸素系漂白剤 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

価格:406円
(2018/1/5 時点)
感想(893件)


①50度のお湯を洗濯機に入れる。
 お風呂の残り湯を温めて使うか、
 残り湯に沸騰させたお湯を足して温度を上げます。
②自動運転させて脱水前で一時停止する。
③そのまま半日、または一晩放置する。
 カビが浮かび上がってきます。
④脱水する。
⑤洗濯機の蓋を開けて乾燥させる。
 普段からも洗濯機を使用しないときはフタを開けておきましょう。
 洗濯機の中に湿気をため込まないことがカビ予防にもなります。

カビは50度のお湯に5秒間あてると死滅します。
時間を長く置くことで根深いカビにもより効果的です!
(参考)→NHKガッテン「カビ退治!ついに終結宣言」たった5秒!カビ退治

↓ あると便利な汲み取りポンプ!

工進/KOSHIN 家庭用 バスポンプ 水中ポンプ 電動
100V ウォーターポンプ 水ポンプ / KP-104 /
最大吐出量14L/分 / コンパクト 電源 モーターポンプ
給水ポンプ 吸水 洗濯 残り湯 くみ上げ お風呂ポンプ
洗濯機ポンプ ふろ水

価格:3,218円
(2018/1/5 時点)


この方法なら洗剤を使わず、残り湯を使うのでお金もかからずエコですよね。
取り掛かりやすいので定期的に行なえそうです。



●関連記事
「酢」でできる!月1回の簡単洗濯槽掃除
超簡単!洗濯槽のアルコールでできる3秒除菌法


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村



ブログ内検索

掃除したい物や場所を検索して下さい(*‘∀‘)/

プロフィール

HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な掃除を手抜きしていても、ちゃんとキレイにしたい欲張りな私のお掃除探究ブログです。

オススメ掃除グッズ

アクセス解析

Copyright ©  -- カンタンお掃除かくし技! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]